ホーム
運営会社
利用規約
プライバシーポリシー
広告およびパブリシティ
タグ一覧
リンクについて
当サイトについて
HOME
CALENDAR
NEWS
PLAYER
tenimaga_tennisbu
Junior
JuniorHighSchool
HighSchool
College
MAGAZINE&BOOK
ITEM
BASIC&LESSON
BLOG
Archives
Tags
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
history
tennismagazine BLOGS
“世紀の男女マッチ”が映画化! その試写会へ行ってきました。
こちらテニマガ編集部、先週は都内某所で映画の試写会に行ってきました。 作品の名は 『BATTLE OF THE SEXES(バトル・オブ・ザ・セクシーズ)』。 アメリカで昨年公開。日本では7月6日(金)からTOHOシネマズ シャンテほか全国上映予定のテニス題材の作品です。 実話となる同作の主人公はビリー・ジーン・キング。“キング夫人”でお馴染みのレジェンドですね。彼女を演じるのはエマ・ストーン。2016年に『ラ・ラ・ランド』でアカデミー賞の主演女優賞を獲得したオスカー女優です。昨年のUSオープンではキング夫人とともに会場に足を運んでいました。 もうひとりの主役がボビー・リッグス。男女同権...
テ
テニスマガジン編集部
@
tennismagazine BLOGS
テニスマガジンBLOG
BLOG
ソフトテニスの強豪中学校がアスリート体操を取り入れてくれました!
こんにちは、フェローズスポーツの古川です。 先月、都内にある清明学園中学校ソフトテニス部の部活へ出張レッスンに行きました。〈テニスアスリート体操〉に興味を持ってくれ、連絡をくれたのです! 私は硬式テニスのコーチですが、顧問の高橋茂先生は、それをわかった上で依頼してくれました。高橋先生はソフトテニスの全日本U-17男子コーチでもあります。 昨年11月23日に、テニマガ・テニス部「ダブルスピン打法〜慣性力はこう使え〜」というテーマのイベント(テニマガでは部活と呼んでいます)をフェローズで行いました。 そのときのレポート記事がテニスマガジンに掲載され、高橋先生はそれをご覧になって、「こ...
上達屋-浦安工房-fellows-
@
tennismagazine BLOGS
NEWS
BLOG
上達屋-浦安工房-fellows-BLOG
テニスアスリート体操
上達屋
フェローズスポーツ
テニマガ・テニス部
tenimaga tennisbu
清明学園中
2017 03
こちらテニマガ編集部、みんなで中学センバツ決勝観戦
こちらテニマガ編集部、香川・高松で行われている「第6回全国選抜中学校テニス大会」を取材中です。ただいま男女団体決勝が6面のコートを使い、横並びで行われています。ダブルス2試合、シングルス1試合の3ポイントで争います。 男子は浪速(大阪)対日本大学第三(東京)、女子は川口市立小谷場(埼玉)対大分市立南大分(大分)、どのチームが勝っても初優勝です。 この中学センバツは、選手育成の意味合いが濃い大会で、本戦を行っている裏で、コンソレーションや練習試合が多く組まれます。よって、全国から集まった各校(男女各32校)は開会式を含め、3日間を大会会場で過ごします。 最終日のこの日も20面のコートは、朝...
テ
テニスマガジン編集部
@
tennismagazine BLOGS
BLOG
テニスマガジンBLOG
JuniorHighSchool
中学テニス
2018中学センバツ
中学センバツ
2018 03
「やすおの世界テニス紀行」〜春よ来い〜
こんにちは(^○^) 3月も終盤になってきて、かなり暖かくなってきました。 日中は半袖短パンで練習を行っています! 現在、Margarita Gasparyan選手(RUS)、ITFジュニアランク52位のAlina Charaeva選手(RUS)が、Team CMCで練習を行っています。 Alina選手のロシアでのコーチは、元ダブルス世界ランク3位のElena Likohovtseva選手です。 杉山愛選手ともダブルスを組んでいたとのことで、昔話で盛り上がりました(^○^) 本当に色んな出会いがあります。 国によって教え方には色があります。 メインとなるコートサーフェスによってプレースタ...
西岡靖雄
@
tennismagazine BLOGS
BLOG
西岡靖雄BLOG
2018 3
熱戦の記憶フォトアルバム DAY3/男子 [第40回全国選抜高校テニス大会]
「第40回全国選抜高校テニス大会」(3月20~26日/団体戦:博多の森テニス競技場、個人戦:春日公園テニスコート、博多の森テニス競技場)の競技3日目の23日(金)、男子団体は3回戦と準々決勝が8ゲームマッチで行われた。3日目のフォトアルバム。
テ
テニスマガジン編集部
@
tennismagazine BLOGS
2018 03
男子準決勝は相生学院vs法政二、名古屋vs四日市工の戦いに [第40回全国選抜高校テニス大会]
「第40回全国選抜高校テニス大会」(3月20~26日/団体戦:博多の森テニス競技場、個人戦:春日公園テニスコート、博多の森テニス競技場)の競技3 日目の23日(金)、男子団体は3回戦と準々決勝が8ゲームマッチで争われ、ベスト4が決まった。 法政二(神奈川)は3回戦で足利工大附(栃木)を3勝1敗で退けると、準々決勝もシード校の秀明八千代(千葉)を下して勝ち上がった名経大市邨(愛知)を3勝0敗のストレートで葬り、2004年以来14年ぶりとなる4強進出を果たした。 昨年は出場できず、関東地区大会にも進めなかった。その悔しさを糧に「チーム全員の力で勝ち上がってきた」と北浦真斗監督。エースで主...
テ
テニスマガジン編集部
@
tennismagazine BLOGS
2018 03
ボレーの反射スピードを上げるためにっ!!
こんにちは、フェローズスポーツの大岡広明です。 今回は、フェローズが取り入れている上達屋の『テニスアスリート体操』を行うことによって、ボレーの反応速度が変化するかどうかを、同じくフェローズの三浦朋コーチと検証してみました。 といっても、いきなりこれをやろうとしても身体も動かないでしょうし、どこか痛めてしまうおそれもあるので、以下のように徐々に行うようにしました。 ① ウォーミングアップでアスリート体操2種目目「骨盤3分割」で骨盤の動きを確認する ② ①からの流れでアスリート体操の8種目目「反射伸開脚」をゆっくり行い、徐々にスピードアップする ③ そのまま腰を落とし「反射伸開脚」のレディポ...
上達屋-浦安工房-fellows-
@
tennismagazine BLOGS
BLOG
上達屋-浦安工房-fellows-BLOG
テニスアスリート体操
tenimaga tennisbu
テニマガ・テニス部
2018 02
古今東西テニス史探訪(5)文明開化と「ローン、テニス」
古今東西テニス史探訪(5)文明開化と「ローン、テニス」 明治新政府が太陰暦から太陽暦に改易したのは1872(明治5)年でした。同年11月に戸籍法も施行され、初の全国調査で把握された総人口は約3400万人、男女比はほぼ同数です。 同じく1872(明治5)年にはアメリカの教育制度を参考にした「学制」が公布され、文部省が全国を大学区→中学区→小学区に分けて、それぞれに学校を設置する学区制が布かれることとなりました。小学校の教師を養成するための師範学校も東京に設立され、翌年には師範学校編の教科書として『小学読本』などが刊行されます。 『小学読本』には、アメリカの教科書『Wilson's F...
岡田邦子
@
tennismagazine BLOGS
BLOG
岡田邦子BLOG
テニス歴史
2018 03
「やすおの世界テニス紀行」〜たくさんの訪問者〜
こんにちは! バルセロナは急に寒い日が続いています(T ^ T) 昨日は雪も降りました。。。 バルセロナではかなり珍しいみたいで、コーチ陣もびっくりしていました。 そして! 江口実沙選手とMargarita Gasparyan選手(ロシア)が練習に来ていました! 江口選手はMolletを練習の拠点にしていて、これから行われる日本でのITFトーナメントに向けてがっつり練習を行っていました。次は慶應国際テニストーナメントに出場する予定です。 Carlos Martinez氏も遠征から帰ってきていて、良い練習が行われていました! ハードコートでの試合のため、ハードメインで練習を行いました! 少...
西岡靖雄
@
tennismagazine BLOGS
BLOG
西岡靖雄BLOG
2018 3
「サークルスクラッチ」をサービス練習に導入したあとの変化
こんにちはフェローズスポーツ根本秀明です。 今回はテニスアスリート体操の6種目目「サークルスクラッチ」を導入してから、私を含め、生徒さんたちの体の使い方に変化が現れてきましたので動画を交えてご紹介したいと思います。 現在ジュニアクラスのサービス練習では、打ち方の説明よりも先に体の使い方を自然に引き出す運動を行っています。 「サークルスクラッチ」の順番は、サークルスクラッチ⇒サークルスクラッチ・リバース(逆回し)⇒サークルスクラッチ・サービス(組み合わせたもの)と進み、最後にサービスを打ちます。 まずは、ジュニアクラスでサークルスクラッチを行っている動画からご覧ください。 このあと、右腕...
上達屋-浦安工房-fellows-
@
tennismagazine BLOGS
BLOG
上達屋-浦安工房-fellows-BLOG
テニスアスリート体操
tenimaga tennisbu
テニマガ・テニス部
2018 02
編集部員Iのフェド杯日記Final Chapter
いつも夕飯を調達していたモール内にある高級スーパーのスパイス売り場 ホテルのロビーで7時間ほどPCと向き合ってから、テニス会場近くのクトゥブ・ミナールに立ち寄り 露店で売っていたパニーニのような温かいパンで最後の昼食を済ませました 駐車場で豚を見かけ、 近くには綺麗なミント色の校門の学校がありました パスポートと航空券をチェックされて空港に入ると、象の親子像に迎えられました チェックイン業務が間に合わないとみると、エア・インディアも本気になり、ほとんどのカウンターを開放。しかし、「●●行きのお客さんいますか?」の呼びかけに対し、大勢の人が違うのに割り込んでくるので、体でブロックして詰めな...
テ
テニスマガジン編集部
@
tennismagazine BLOGS
BLOG
テニスマガジンBLOG
2018フェドカップ
フェドカップ
2018 02
編集部員Iのフェド杯インド日記Chapter5
大会最終日にようやく日本がセンターコートデビュー! これまで3日間はインドの試合が行われていました 多くの荷物を積んだ三輪車もたくさん車道を走っています 今朝はナッツや乾燥麺のようなものが売っているのを見つけました ストリンガーさんも毎日大忙し センターコートの外でもチャパティ作りが行われています センターコートは電光掲示板付きです この機械で操作していました 2日前にあった、こういうミスは減ります ランチの盛り付けが汚くてすみません。半分くらい食べてから撮り忘れてことに気づき、慌てて追加で盛ってから撮りました。しかも決勝戦でバタバタして、一気食い。手羽先の唐揚げあんかけ、野菜の甘酢あん...
テ
テニスマガジン編集部
@
tennismagazine BLOGS
BLOG
テニスマガジンBLOG
2018フェドカップ
フェドカップ
2018 02
続きを読む
注目タグ
大お試し会
部活
デビスカップ
フェドカップ
国内国際
大坂なおみ
錦織圭
MOVIE
トーナメント表
記録
中学テニス
高校テニス
大学テニス
テニマガ・テニス部
テニスマガジン
電子版
BLOG
MAGAZINE&BOOK
おすすめ記事
テニスマガジン6月号は4月21日(土)発売! 大坂なおみ特集~時は来た~/サービスのバラエティと騙し/データはいかにテニスを変えたか/高校&中学センバツ総力取材ほか
テニスマガジン編集部
@ TENNIS MAGAZINE
テニスマガジン5月号は3月20日(火)発売! フェデラー世界1位の最年長記録達成スペシャル/習うとやっぱり違うね!コーチと生徒350人に聞きました/ビッグポイントとは?ほか
テニスマガジン編集部
@ TENNIS MAGAZINE
大人気シリーズのMOOK第6弾、2018年1月4日(木)発売!『トッププレーヤーベストショット2018』最新テニスの基本を写真で見る!知る!
テニスマガジン編集部
@ TENNIS MAGAZINE
ホーム画面にアイコンを追加するとワンタップでアクセスができてとても便利!
テニスマガジン編集部
@ TENNIS MAGAZINE
人気記事
加藤/二宮がダブルスを制し、日本のワールドグループ2部復帰が決定 [フェド杯プレーオフ 日本対イギリス]
テニスマガジン編集部
@ TENNIS MAGAZINE
錦織は限りなくベストの状態へ [ロレックス・モンテカルロ・マスターズ]
テニスマガジン編集部
@ TENNIS MAGAZINE
錦織がセッピを倒し、マスターズ4大会ぶりの8強入り [ロレックス・モンテカルロ・マスターズ]
テニスマガジン編集部
@ TENNIS MAGAZINE
フェドカップ・ワールドグループ2018|トーナメント表
テニスマガジン編集部
@ TENNIS MAGAZINE
日本が世界大会出場権を確保、第1シードの中国に2-0で勝利 [ジュニアフェドカップU16 アジア・オセアニア最終予選]
テニスマガジン編集部
@ TENNIS MAGAZINE
2年ぶり出場の錦織が第14シード、初戦は杉田祐一とガルシア ロペスの勝者 [バルセロナ・オープン・バンコサバデル]
テニスマガジン編集部
@ TENNIS MAGAZINE
錦織がズベレフを退け、4度目のマスターズ決勝でナダルと対戦へ [ロレックス・モンテカルロ・マスターズ]
テニスマガジン編集部
@ TENNIS MAGAZINE
大坂が敗れるも奈良と加藤/二宮で逆転勝利、日本がワールドグループ2部昇格 [フェド杯プレーオフ 日本対イギリス]
テニスマガジン編集部
@ TENNIS MAGAZINE
昨年8強の杉田祐一は初戦敗退、錦織との日本人対決はならず [バルセロナ・オープン・バンコサバデル]
テニスマガジン編集部
@ TENNIS MAGAZINE
緊急告知!HEAD最新ラケットモニター募集、〈テニマガ枠10名〉スペシャルパッケージが届きます!!
テニスマガジン編集部
@ TENNIS MAGAZINE
最新号
購読する
Facebookでログイン
Twitterでログイン
ログインすると、お気に入りの記事をブックマークできます。
This article is a sponsored article by
'
'.