続・ボレーの反射スピードを上げるためにっ!!

こんにちは、フェローズスポーツの大岡広明です。
今回もまた、フェローズが取り入れている上達屋考案の『テニスアスリート体操』を行うことによって、ボレーの反応速度がどう変化するかを三浦コーチと試してみました。
今回は、身体の正面付近にきたボールに対しての身のこなし(と、そこからのボレー)を検証してみました。
①まず、何も(アスリート体操)やらずに、いつも通り普通に打ちます。
②次にアスリート体操をいくつかやってみます。ここではエアツイスト、反射伸開脚です。
③もう一度、①と同じようにボールを打ってみます。
続・ボレー編
www.youtube.comいかがでしょうか…!? 変化をご覧いただけましたか?
BEFOREでは、身体の近くにきたボールに対して、ボールから十分に離れることができず、差し込まれながら窮屈そうに打っていることがわかります。
それに対してAFTERでは、身体の近くにきたボールに対して、ボールをしっかりと避けながら打っているので、ボールを押し込み、強く打てています。
どちらのほうが身のこなしがあるように見えますか? そこが重要。一目瞭然ですね。
やはり『テニスアスリート体操』を行うことによって、骨盤からの下半身の動きがよりスムーズに、よりシャープになり、足さばきが速くなり、結果として、反射スピードが上がったのではないかと考えます。
みなさんも、ぜひぜひ試してみてください~♪
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ