アメリカとオーストラリアがグループステージ2連勝 [デビスカップ・ファイナルズ]
男子テニスの国別対抗戦「デビスカップ by Rakuten ファイナルズ」グループステージ(イタリア・ボローニャ、スペイン・バレンシア、ドイツ・ハンブルク、イギリス・グラスゴー/9月13~18日/室内ハードコート)の大会3日目は、4つのグループのラウンドロビン(総当たり戦)第3戦が行われた。
グループAは第1シードのクロアチアがスウェーデンを2勝1敗で、グループBはセルビアが韓国を2勝1敗で、グループCはオーストラリアが第3シードのフランスを2勝1敗で、グループDは第4シードのアメリカがカザフスタンを2勝1敗で下してそれぞれ勝利をおさめた。
アメリカとオーストラリアが2連勝を飾り、クロアチアとセルビアは1勝目を挙げた。
デビスカップは2019年から、ITFとスペインのサッカー選手ジェラール・ピケによって設立された投資団体コスモスの協力によって開発された新フォーマットに変更されている。
新フォーマットのデビスカップではこれまでファイナルズのグループステージと決勝トーナメントを同じ日程の中で行ってきたが、今年はグループステージと決勝トーナメント(スペイン・マラガ/11月22~27日/室内ハードコート)を分けて開催される。
今年のファイナルズは16ヵ国が4チームによる4グループに別れてグループステージ(総当たり戦)を戦い、各グループの上位2チームが11月の決勝トーナメントに進出して優勝チームを決定する。試合はベスト・オブ・3セットマッチで行われ、シングルス2試合とダブルス1試合で争われる。
※[ ]数字はシード順位
グループステージ|9月15日
グループA|ボローニャ
クロアチア[1](1勝1敗)2-1 スウェーデン(1勝1敗)
R1 ●ボルナ・ゴヨ 2-6 6-7(2) ○エリアス・イーメル
R2 ○ボルナ・チョリッチ 6-4 3-6 6-3 ●ミカエル・イーメル
R3 ○ニコラ・メクティッチ/マテ・パビッチ 7-5 6-3 ●エリアス・イーメル/ミカエル・イーメル
グループB|バレンシア
セルビア(1勝1敗)2-1 韓国(0勝2敗)
R1 ○ドゥサン・ラヨビッチ 6-4 6-0 ●ホン・ソンチャン
R2 ○ミオミル・キツマノビッチ 6-3 6-4 ●クォン・スンウ
R3 ●ニコラ・カシッチ/フィリップ・クライノビッチ 4-6 2-6 ○ナム・ジソン/ソン・ミンギュ
グループC|ハンブルク
フランス[3](0勝2敗)1-2 オーストラリア(2勝0敗)
R1 ○リシャール・ガスケ 6-2 6-4 ●ジェイソン・クブラー
R2 ●バンジャマン・ボンジ 3-6 6-1 4-6 ○アレックス・デミノー
R3 ●ニコラ・マウ/アルトゥール・リンデルネック 4-6 4-6 ○マシュー・エブデン/マックス・パーセル
グループD|グラスゴー
アメリカ[4](2勝0敗)2-1 カザフスタン(0勝2敗)
R1 ○トミー・ポール 6-1 6-4 ●ミカエル・ククシュキン
R2 ○テイラー・フリッツ 7-6(6) 1-6 6-3 ●アレクサンダー・ブブリク
R3 ●ラジーブ・ラム/ジャック・ソック 2-6 6-7(6) ○アレクサンダー・ブブリク/アレクサンドル・ネドベソフ
写真◎Getty Images
- マテ・パビッチ
- ジャック・ソック
- アレクサンダー・ブブリク
- テイラー・フリッツ
- ドゥサン・ラヨビッチ
- ミカエル・ククシュキン
- ニコラ・メクティッチ
- ミカエル・イーメル
- リシャール・ガスケ
- フィリップ・クライノビッチ
- トミー・ポール
- アレックス・デミノー
- ニコラ・カシッチ
- ミオミル・キツマノビッチ
- ボルナ・チョリッチ
- アルトゥール・リンデルネック
- ラジーブ・ラム
- デビスカップ
- ニコラ・マウ
- クォン・スンウ
- マックス・パーセル
- バンジャマン・ボンジ
- ナム・ジソン
- ソン・ミンギュ
- ボルナ・ゴヨ
- エリアス・イーメル
- ホン・ソンチャン
- ジェイソン・クブラー
- マシュー・エブデン
- アレクサンドル・ネドベソフ
- ITF
- 2022デビスカップ
- 2022_09
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎