新生デビスカップのファイナルズ進出国12チームが決定

男子テニスの国別対抗戦、「デビスカップ」ファイナルズ予選(2月1、2日)が各地で開催され、第1シードのベルギー、第2シードのセルビア、第3シードのオーストラリア、第4シードのイタリアなどが勝利をおさめた。
デ杯は、今年から新フォーマットに変更されている。24ヵ国がホーム&アウェー方式で争う予選ラウンドは、ベスト・オブ・3セットマッチで初日にシングルス2試合、2日目にダブルス1試合とシングルス2試合(先に3勝したチームの勝利)で行われた。
予選ラウンドに勝利した12チームは、18ヵ国によって争われる11月のファイナルズに進出する。
スペイン・マドリッドで開催されるファイナルズでは18ヵ国が3チームによる6グループに別れて総当たり戦を行い、各グループの1位と、2位にの中でもっとも成績のいい2チームが決勝トーナメントに進出する。
なお、前年覇者のクロアチアと準優勝のフランス、ベスト4のアメリカとスペイン、そしてワイルドカード(主催者推薦枠)のイギリスとアルゼンチンの6チームは、すでに出場権を獲得している。
※左側が開催国、[ ]数字はシード順位
ファイナルズ予選|2月1、2日
ブラジル 1-3 ベルギー[1](ブラジル・ウベルランジア/室内クレーコート)
R1 ○チアゴ・モンテーロ 6-3 6-2 ●アルトゥール・デ グレーフ
R2 ●ロジェリオ・ドゥトラ シルバ 4-6 4-6 ○キマー・コペヤンス
R3 ●マルセロ・メロ/ブルーノ・ソアレス 4-6 6-7(4) ○サンデル・ジル/ヨラン・ブリゲン
R4 ●チアゴ・モンテーロ 3-6 4-6 ○キマー・コペヤンス
R5 ロジェリオ・ドゥトラ シルバ 打切 アルトゥール・デ グレーフ
ウズベキスタン 2-3 セルビア[2](ウズベキスタン・タシケント/室内ハードコート)
R1 ●サンジャル・ファイジエフ 6-7(4) 3-6 ○ドゥサン・ラヨビッチ
R2 ●デニス・イストミン 2-6 4-6 ○フィリップ・クライノビッチ
R3 ○サンジャル・ファイジエフ/デニス・イストミン 2-6 6-1 6-3 ●ニコラ・ミロジェビッチ/ビクトル・トロイツキ
R4 ○デニス・イストミン 6-3 6-4 ●ドゥサン・ラヨビッチ
R5 ●サンジャル・ファイジエフ 6-4 3-6 0-6 ○フィリップ・クライノビッチ
オーストラリア[3] 4-0 ボスニア・ヘルツェゴビナ(オーストラリア・アデレード/ハードコート)
R1 ○ジョン・ミルマン 6-3 6-2 ●ダミアー・ジュムホール
R2 ○アレックス・デミノー 6-3 7-6(0) ●ミルザ・バシッチ
R3 ○ジョン・ピアース/ジョーダン・トンプソン 7-5 6-1 ●ミルザ・バシッチ/トミスラフ・ブルキッチ
R4 ○アレクセイ・ポプリン 6-1 7-6(2) ●ネルマン・ファティッチ
R5 ジョン・ミルマン 打切 ミルザ・バシッチ
インド 1-3 イタリア[4](インド・コルカタ/グラスコート)
R1 ●ランクマー・ラマナサン 4-6 2-6 ○アンドレアス・セッピ
R2 ●プラジュネシュ・グネスワラン 4-6 3-6 ○マッテオ・ベレッティーニ
R3 ○ロハン・ボパンナ/ディビジ・シャラン 4-6 6-3 6-4 ●マッテオ・ベレッティーニ/シモーネ・ボレッリ
R4 ●プラジュネシュ・グネスワラン 1-6 4-6 ○アンドレアス・セッピ
R5 ランクマー・ラマナサン 打切 マッテオ・ベレッティーニ
------
ドイツ[5] 5-0 ハンガリー(ドイツ・フランクフルト/室内ハードコート)
R1 ○フィリップ・コールシュライバー 6-7(6) 7-5 6-4 ●ソンボル・ピロシュ
R2 ○アレクサンダー・ズベレフ 6-2 6-2 ●ピーター・ナギー
R3 ○ティム・プッツ/ヤン レナード・ストルフ 6-2 6-3 ●ガーボル・ボルソス/ピーター・ナギー
R4 ○アレクサンダー・ズベレフ 6-3 6-4 ●ガーボル・ボルソス
R5 ○フィリップ・コールシュライバー 6-7(5) 6-3 [10-5] ●David SZINTAI
スイス[6] 1-3 ロシア(スイス・ビール/室内ハードコート)
R1 ●ヘンリー・ラクソネン 6-7(8) 7-6(6) 2-6 ○ダニール・メドベデフ
R2 ●マルク アンドレア・ヒュスラー 3-6 5-7 ○カレン・ハチャノフ
R3 ○ジェローム・キム/ヘンリー・ラクソネン 4-6 6-3 7-6(1) ●エフゲニー・ドンスコイ/アンドレイ・ルブレフ
R4 ●ヘンリー・ラクソネン 7-6(2) 6-7(6) 4-6 ○カレン・ハチャノフ
R5 マルク アンドレア・ヒュスラー 打切 ダニール・メドベデフ
カザフスタン[7] 3-1 ポルトガル(カザフスタン・アスタナ/室内ハードコート)
R1 ○アレクサンダー・ブブリク 6-7(1) 6-4 6-4 ●ジョアン・ソウザ
R2 ○ミカエル・ククシュキン 6-2 6-0 ●ペドロ・ソウザ
R3 ●ティムール・ハビブリン/アレクサンドル・ネドベソフ 6-3 3-6 4-6 ○ガスタン・エリアス/ジョアン・ソウザ
R4 ○ミカエル・ククシュキン 6-4 6-1 ●ジョアン・ソウザ
R5 アレクサンダー・ブブリク 打切 ペドロ・ソウザ
チェコ[8] 1-3 オランダ(チェコ・オストラバ/室内ハードコート)
R1 ○イリ・ベセリ 5-7 6-4 6-4 ●タロン・グリークスプア
R2 ●ルーカシュ・ロソル 2-6 4-6 ○ロビン・ハッサ
R3 ●ルーカシュ・ロソル/イリ・ベセリ 6-7(5) 6-3 6-7(7) ○ロビン・ハッサ/ジャンジュリアン・ロジェ
R4 ●Jiri LEHECKA 4-6 6-2 3-6 ○ロビン・ハッサ
R5 ルーカシュ・ロソル 打切 タロン・グリークスプア
------
コロンビア 4-0 スウェーデン[9](コロンビア・ボゴタ/室内クレーコート)
R1 ○サンティアゴ・ヒラルド 6-2 6-4 ●エリアス・イーメル
R2 ○ダニエル エライ・ガラン 6-1 6-2 ●ミカエル・イーメル
R3 ○フアン セバスチャン・カバル/ロベルト・ファラ 6-3 6-4 ●マルクス・エリクソン/ロベルト・リンドステット
R4 ○アレハンドロ・ゴンサレス 6-3 6-3 ●エリアス・イーメル
R5 サンティアゴ・ヒラルド 打切 ミカエル・イーメル
オーストリア[10] 2-3 チリ(オーストリア・ザルツブルク/室内クレーコート)
R1 ●ユーリ・ロディオノフ 5-7 5-7 ○ニコラス・ジャリー
R2 ○デニス・ノバク 6-4 6-4 ●クリスチャン・ガリン
R3 ○オリバー・マラック/ユルゲン・メルツァー 6-4 2-6 7-5 ●マルセロ トーマス・バリオス ベラ/ハンス・ポドリプニク カスティージョ
R4 ●デニス・ノバク 4-6 6-3 6-7(2) ○ニコラス・ジャリー
R5 ●ユーリ・ロディオノフ 2-6 1-6 ○クリスチャン・ガリン
スロバキア 2-3 カナダ[11](スロバキア・ブラチスラバ/室内クレーコート)
R1 ●フィリップ・ホランスキー 4-6 5-7 ○デニス・シャポバロフ
R2 ○マルティン・クーリザン 7-5 6-3 ●フェリックス ・オジェ アリアシム
R3 ○マルティン・クーリザン/フィリップ・ポラセク 3-6 7-5 6-3 ●フェリックス ・オジェ アリアシム/デニス・シャポバロフ
R4 ●マルティン・クーリザン 6-7(4) 4-6 ○デニス・シャポバロフ
R5 ●ノルベルト・ゴンボス 3-6 4-6 ○フェリックス ・オジェ アリアシム
中国 2-3 日本[12](中国・広州/ハードコート)
R1 ○リー・ジェ 6-3 6-2 ●西岡良仁
R2 ●ジャン・ザ 6-7(3) 4-6 ○ダニエル太郎
R3 ○ゴン・マオシ/ジャン・ザ 5-7 7-5 6-4 ●マクラクラン勉/内山靖崇
R4 ●ウー・イービン 2-6 0-6 ○西岡良仁
R5 ●リー・ジェ 3-6 7-6(4) 3-6 ○ダニエル太郎
※写真はオーストラリア代表チーム
ADELAIDE, AUSTRALIA - FEBRUARY 02: Alex de Minaur, John Millman, Jordan Thompson, John Peers, Alexei Popyrin, captain Lleyton Hewitt of Australia and their teammates celebrate with the Australian flag after winning the Davis Cup Qualifiers between Australia vs Bosnia and Herzegovina at Memorial Drive, Adelaide on February 02, 2019 in Adelaide, Australia. (Photo by Scott Barbour/Getty Images)
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ