2018年からUSオープンの全コートで「チャレンジ」が可能に

2018年から、USオープンのシングルス、ダブルス、ミックスダブルスに使われる17のコートすべてに、エレクトリック・ラインコールとビデオ・レビュー(ビデオによる判定の確認)の設備が設置されることになった。
全米テニス協会(USTA)は、USオープンにおいてすべての試合でこのテクノロジーが使えるようになるのは、大会史上初めてのことだと言った。
USオープンは、2006年に初めてエレクトリック・ラインコールのシステムを導入した。
アーサー・アッシュ・スタジアム、ルイ・アームストロング・スタジアム、グランドスタンド、コート17の4つのメインコートには、その場でリプレイを行って判定を検討するチームが施設内に常駐することになる。中枢オフィスが、他の試合のエレクトリック・レビューを司る。昨年までは、7つのコートに同システムが備わっていた。
今年のUSオープンは、8月27日に開幕する。(C)AP(テニスマガジン)
※写真は昨年のUSオープンの女子シングルス2回戦が行われたコート13の様子
NEW YORK, NY - AUGUST 31: Denisa Allertova of Czech Republic serves against Naomi Osaka of Japan during their second round Women's Singles matchon Day Four of the 2017 US Open at the USTA Billie Jean King National Tennis Center on August 31, 2017 in the Flushing neighborhood of the Queens borough of New York City. (Photo by Clive Brunskill/Getty Images)
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ