2017年準優勝国ベラルーシと、ルーキーを揃えたドイツが対戦 [フェド杯ワールドグループ1回戦]

2月9、10日に世界各地で開催される女子国別対抗戦、フェドカップ・ワールドグループ1回戦。
ベラルーシ・ミンスクのチジョウカ・アリーナ(室内ハードコート)で行われる「ベラルーシ対ドイツ」のオープニングマッチ(第1シングルス)は、最新ランキングで世界63位のアーニャ・サバレンカ(ベラルーシ)と58位のタチアナ・マリア(ドイツ)が対戦することになった。また、第2シングルスは46位のアリャクサンドラ・サスノビッチ(ベラルーシ)と149位のアントニア・ロットナー(ドイツ)が顔を合わせる。
2日目はリバース・シングルス(対戦相手を入れ替える)のあと、2勝2敗となれば、ダブルスが行われる。ダブルスにはベラルーシがベラ・ラプコとリディヤ・マロザバ、ドイツがアンナ レナ・フリードサムとアンナ レナ・グロエネフェルトをラインナップした。
マリアのフェド杯出場は2011年以来7年ぶりの選出で、今回のドイツ・チームをけん引する役目となった。ドイツは、アンジェリック・ケルバー(9位)、ユリア・ゲルゲス(10位)、カリナ・ビットヘフト(52位)のトップ3を欠いた戦いで、さらにラウラ・シグムンド(69位)、アンドレア・ペトコビッチ(106位)も不在。これら5人は昨年のフェドカップをプレーした。
ベラルーシはエース・サスノビッチとサバレンカがトップ2で、このふたりは昨年チームを決勝へと導き、そこでアメリカに2勝3敗で敗れた。
初日の第1シングルスを戦うサバレンカとマリアは、昨年一度対戦してサバレンカが勝っている。また第2シングルスを戦うサスノビッチとロットナーは、2014年に対戦があり、そのときはロットナーが勝った。現在21歳のロットナーは今回がフェド杯デビュー戦で、大役を担う。
「私も大きく変わったけど、彼女も変わった」とサスノビッチは言い、「だからこの対戦は本当に楽しみ」。
ドイツはロットナーと、ダブルスに出場予定の24歳フリードサムもこれがフェド杯デビュー戦となる。そして、ベラルーシとドイツはフェド杯初対戦だ。(C)AP(テニスマガジン)
※写真はベラルーシのエース、アリャクサンドラ・サスノビッチ(1月撮影)
MELBOURNE, AUSTRALIA - JANUARY 20: Aliaksandra Sasnovich of Belarus plays a backhand in her third round match against Caroline Garcia of France on day six of the 2018 Australian Open at Melbourne Park on January 20, 2018 in Melbourne, Australia. (Photo by Cameron Spencer/Getty Images)
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(