ケルバーに助けられたズベレフ「すべて彼女のおかげ」[ホップマンカップ]

オーストラリア・パースで開催されている男女混合国別対抗戦「ホップマンカップ」(ITFイベント/12月30日~1月6日/室内ハードコート)で、アンジェリック・ケルバー(ドイツ)が女子シングルスと、アレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)と組んだミックスダブルスにも勝ってチームの勝利に大きく貢献した。対戦国のオーストラリアを2勝1敗で破ったドイツは、これでグループAの1位を確定させた。
ケルバーは、まず女子シングルスでダリア・ガブリロワ(オーストラリア)を6-1 6-2を倒し、ロジャー・フェデラーとベリンダ・ベンチッチのスイス・チームに対する決勝まで、あと1勝というところにドイツを押し上げた。
しかし男子シングルスでは、タナシ・コキナキス(オーストラリア)がズベレフとの激戦に5-7 7-6(4) 6-4で競り勝ち、対戦成績は1勝1敗に。つまりドイツが勝ち上がるには、ミックスダブルスで勝つことが必要となった。
もし、そのミックスダブルスでドイツがオーストラリアに負ければ、3チームが2勝1敗のスコアで並び、総合成績でドイツに代わってベルギーが決勝に進出することになるはずだった。
コキナキスは、ミックスダブルスの第1セットでも、シングルスの勝利の勢いに乗っていた。しかしケルバーは、ズベレフがアンフォーストエラーを連発したにも関わらず――そしてコキナキスのフォアハンドをもろに腰に食らったにもかかわらず――落ち着きを保ち、各セット4ゲーム先取のダブルスで、ドイツを1-4 4-1 4-3(3)の勝利に導いた。
ズベレフは、過去に2度グランドスラム・タイトルを獲得しているケルバーのパフォーマンスを称え、自分のせいでドイツは負けかかったと認めさえした。
「アンジーは、(シングルスとダブルスの)双方の試合で、本当に素晴らしいプレーをした。僕らが決勝に行けた理由、それは彼女の存在だ」とズベレフは言った。「すべて彼女のおかげだよ。僕は今日、自分のベストのプレーができなかった。幸運にも、僕には素晴らしいパートナーがいたってわけだ」。
ドイツは過去に2度ホップマンカップで優勝しているが、ボリス・ベッカーとアンケ・フーバーがそれをやってのけた1995年以降の優勝はない。
この対戦に先立ちベルギーは、ダビド・ゴファン、エリース・メルテンスの双方がシングルスに勝って2勝を挙げ、カナダを破った。
メルテンスはユージェニー・ブシャール(カナダ)を6-4 6-4で下し、ダビド・ゴファンはバセック・ポスピショル(カナダ)を6-2 6-4で退けた。(C)AP(テニスマガジン)
DAY7 1月5日(金)
ベルギー 3-0 カナダ
○エリース・メルテンス 6-4 6-4 ●ユージェニー・ブシャール
○ダビド・ゴファン 6-2 6-4 ●バセック・ポスピショル
●メルテンス/ゴファン 4-3(3) 3-4(2) 3-4(4) ○マディソン・イングリス(オーストラリア)/ポスピショル
※この試合はブシャールがケガのため棄権し、代替選手が出場したため、ベルギー・ペアの4-0 4-0の勝利となる
ドイツ 2-1 オーストラリア
○アンジェリック・ケルバー 6-1 6-2 ●ダリア・ガブリロワ
●アレクサンダー・ズベレフ 7-5 6-7(4) 4-6 ○タナシ・コキナキス
○ケルバー/ズベレフ 1-4 4-1 4-3(3) ●ガブリロワ/コキナキス
ラウンドロビン|グループ成績
グループA
1位 ドイツ(アレクサンダー・ズベレフ、アンジェリック・ケルバー)3勝0敗
2位 ベルギー(ダビド・ゴファン、エリース・メルテンス)2勝1敗
3位 オーストラリア(タナシ・コキナキス、ダリア・ガブリロワ)1勝2敗
4位 カナダ(バセック・ポスピショル、ユージェニー・ブシャール)0勝3敗
グループB
1位 スイス(ロジャー・フェデラー、ベリンダ・ベンチッチ)3勝0敗
2位 アメリカ(ジャック・ソック、ココ・バンダウェイ)2勝1敗
3位 ロシア(カレン・ハチャノフ、アナスタシア・パブリウチェンコワ)1勝2敗
4位 日本(杉田祐一、大坂なおみ)0勝3敗
※写真はドイツのアレクサンダー・ズベレフ(右)とアンジェリック・ケルバー(左)
Photo: PERTH, AUSTRALIA - JANUARY 05: Angelique Kerber and Alexander Zverev of Germany talk tactics in the mixed doubles match against Thanasi Kokkinakis and Daria Gavrilova of Australia on day seven during the 2018 Hopman Cup at Perth Arena on January 5, 2018 in Perth, Australia. (Photo by Paul Kane/Getty Images)
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(