チョリッチ勝利、クインツィはルブレフに惜敗もそれぞれ存在感示す [Next Gen ATPファイナルズ]

21歳以下のトップ8対決「Next Gen ATPファイナルズ」(イタリア・ミラノ/11月7〜11日)のシングルス、ラウンドロビンのこの日3試合目で、ボルナ・チョリッチ(クロアチア)がジャレッド・ドナルドソン(アメリカ)を4-3(2) 4-1 4-3(5)のストレートで下し、まず1勝目を挙げた。

グループBではチョリッチ(写真)とルブレフがそれぞれ一勝
MILAN, ITALY - NOVEMBER 07: Borna Coric of Croatia celebrate the victory at the end of his match against Jared Donaldson of the United States during Day 1 of the Next Gen ATP Finals on November 7, 2017 in Milan, Italy. (Photo by Emilio Andreoli/Getty Images)
チョリッチはこの日、ストレートの勝利を挙げた唯一の選手だったが、滑り出しからスムースだったわけではない。実際、彼は第1セットで先にブレークを許して2-3とリードされ、次のドナルドソンのサービスゲームではセットポイントさえ握られたが、そこをしのいでブレークバック。勝負をタイブレークに持ち込み、結局セットを先取した。
「2-3からブレークしたあとには特に、すごくいいプレーができた。セットポイントをセーブしたことが、この試合のカギだったと思う。あそこでセットを落としていたら、勝負はどちらへも転び得た」とチョリッチは振り返る。
「でも僕は必要な瞬間にリスクをおかし、思いきって打っていった。そしてそれが入ったんだ。そこから、僕は自分が優勢になったと感じ、思いきって打ち出した。これは僕にとっては普通のことじゃないんだ。コート上で、すごくいいフィーリングを覚えていた」
この言葉通り、第2セットを簡単に取り、第3セットのタイブレークでも、バックハンドのダウン・ザ・ラインのウィナーで始める果敢さを見せたチョリッチは、ストロークを深く入れ、長いラリーにも耐え抜いて、常にリードをキープ。このタイブレークでは6-5まで追い上げられたが、最後はチョリッチのサービスがコードに当たり、やや反応が遅れたドナルドソンの浮いた返球を、チョリッチがきっちりしとめた。
「ノーレット・ルールは好きだったよ。マッチポイントで僕を助けてくれたからね」とチョリッチは開口一番言った。「ほかの大会でもやるべきだ。ほとんど触ってないようなレットもあって、よく言い合いになっているから」。
一方、この日最後の試合では、地元選手のジャンルイジ・クインツィ(イタリア)が、第1シードのアンドレイ・ルブレフ(ロシア)を4-1 0-4 4-3(3) 4-0 3-4(3)と、ぎりぎりまで追い詰める好試合を演じた。

地元イタリアのクインツィ(写真)がトップシードのルブレフに惜敗
MILAN, ITALY - NOVEMBER 07: Gianluigi Quinzi of Italy returns a backhand in his match against Andrey Rublev of Russia during Day 1 of the Next Gen ATP Finals on November 7, 2017 in Milan, Italy. (Photo by Emilio Andreoli/Getty Images)
クインツィは今でこそ306位(最新)だが、2013年には準決勝でカイル・エドマンド(イギリス)、決勝でチョン・ヒョン(韓国)を下してジュニア・ウィンブルドンに優勝した元有望ジュニア。その後、故障や度重なるコーチ変更など複数の問題のせいで調子を落としていたが、ルブレフのミスにつけ込み、深夜まで観客を沸かせる力を見つけ出した。
ラウンドロビン・グループ
グループA
アンドレイ・ルブレフ(ロシア)[1]、デニス・シャポバロフ(カナダ)[3]、チョン・ヒョン(韓国)[6]、ジャンルイジ・クインツィ(イタリア)[WC]
○チョン 1-4 4-3(5) 4-3(4) 4-1●シャポバロフ
○ルブレフ 1-4 4-0 4-3(3) 0-4 4-3(3) ●クインツィ
グループB
カレン・ハチャノフ(ロシア)[2]、ボルナ・チョリッチ(クロアチア)[4]、ジャレッド・ドナルドソン(アメリカ)[5]、ダニール・メドベデフ(ロシア)[7]
○メドベデフ 2-4 4-3(6) 4-3(3) 4-2 ●ハチャノフ
○チョリッチ 4-3(2) 4-1 4-3(5) ●ドナルドソン
Race to Milan ランキング(10月30日付)
Race to Milan(ATPランキング)選手名(国名)年齢|2017年の主な戦績ほか
1位(4位) アレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)20歳 |ATPファイナルズ出場(今大会欠場)
2位(35位)アンドレイ・ルブレフ(ロシア)20歳|ウマグ(ATP250)優勝
3位(44位)カレン・ハチャノフ(ロシア)21歳|ハレ(ATP500)ベスト4のほか、4大会でベスト8
4位(49位)デニス・シャポバロフ(カナダ)18歳|モントリオール(ATP1000)ベスト4
5位(51位)ボルナ・チョリッチ(クロアチア)20歳|マラケッシュ(ATP250)優勝
6位(54位)ジャレッド・ドナルドソン(アメリカ)21歳|シンシナティ(ATP1000)ベスト8
7位(54位)チョン・ヒョン(韓国)21歳|ミュンヘン(ATP250)ベスト4、バルセロナ(ATP500)ベスト8
8位(63位)ダニール・メドベデフ(ロシア)21歳|チェンナイ(ATP250)準優勝のほか、7大会ベスト8以上
56位(294位)ジャンルイジ・クインツィ(イタリア)21歳|2013年ウインブルドン・ジュニア優勝
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ