地元ドイツのズベレフがケルンで2週連続優勝 [bett1HULKS選手権]
23歳のズベレフがATPツアーでタイトルを獲得したのは、前週に同会場で開催された大会に続いてキャリア13回目となる。
この結果でズベレフは、シュワルツマンとの対戦成績を2勝2敗のタイに追いついた。昨年は9月にUSオープン(アメリカ・ニューヨーク/ハードコート)の4回戦で対戦し、シュワルツマンが3-6 6-2 6-4 6-3で勝っていた。
2020年シーズンのズベレフは1月にオーストラリアン・オープン(オーストラリア・メルボルン/ハードコート)で初のグランドスラム4強入りを果たし、先のUSオープン(アメリカ・ニューヨーク/ハードコート)では死闘の末にドミニク・ティーム(オーストリア)に敗れたが準優勝を飾っていた。
今大会でのズベレフは、初戦となった2回戦でジョン・ミルマン(オーストラリア)を6-0 3-6 6-3で、準々決勝で第8シードのアドリアン・マナリノ(フランス)を6-4 6-7(5) 6-4で、準決勝ではワイルドカード(主催者推薦枠)で出場した19歳のヤニク・シンネル(イタリア)を7-6(3) 6-3で破って決勝進出を決めていた。
28歳のシュワルツマンは先のフレンチ・オープン(フランス・パリ/クレーコート)で初のグランドスラム4強入りを果たし、トップ10入りしてから初めての大会出場でツアー通算4勝目を目指していた。
これに先立ち行われたダブルス決勝ではレイブン・クラーセン(南アフリカ)/マクラクラン勉(イカイ)がフレンチ・オープン(フランス・パリ/クレーコート)で2連覇を達成した第3シードのケビン・クラウィーツ/アンドレアス・ミース(ともにドイツ)を6-2 6-4で倒し、初コンビで栄冠に輝いた。

男子ダブルス優勝のレイブン・クラーセン(南アフリカ/右)とマクラクラン勉(イカイ)(Getty Images)
この大会は新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックのため特にアジアで多くの大会がキャンセルとなった中で今年のみ開催の大会としてATPツアーの暫定カレンダーに組み込まれ、市の主催で2週連続で開催される2大会目だった。(テニスマガジン)
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ