開催国アメリカが決勝でチェコを下して優勝 [ジュニアフェドカップU16 決勝大会]

ITF(国際テニス連盟)女子16才以下国別対抗戦「ジュニアフェドカップ 決勝大会」(アメリカ・フロリダ州レイク ノナ/9月24~29日/クレーコート)の大会最終日に行われた決勝で、第2シードのアメリカ(グループD・1位)が第3シードのチェコ(グループB・1位)を2勝1敗で下して地元優勝を果たした。
日本はアジア/オセアニア最終予選(タイ・バンコク/4月15~20日/ハードコート)で6位となり、6年ぶりに決勝大会出場を逃していた。
※国名の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位
決勝トーナメント結果
決勝
●4チェコ[3](グループB・1位)1-2 ○8アメリカ[2](グループD・1位)
S2 ●バーボラ・パリコバ 1-6 3-6 ○コニー・マー
S1 ○リンダ・ノスコバ 6-2 3-6 6-3 ●カトリーナ・スコット
D ●ノスコバ/パリコバ 2-6 5-7 ○マー/ロビン・モンゴメリー
3-4位決定戦
○ロシア[1](グループA・1位)2-0 ●ドイツ[6](グループC・1位)
5-6位決定戦
●2タイ[5](グループD・2位)1-2 ○3フランス(グループB・2位)
7-8位決定戦
●カナダ[4](グループC・2位)0-2 ○イタリア(グループA・2位)
9-16位トーナメント結果
決勝
●1ペルー(グループA・3位)1-2 ○6中国(グループB・4位)
11-12位決定戦
●セルビア(グループC・4位)1-2 ○台湾[8](グループA・4位)
13-14位決定戦
○2アルゼンチン[7](グループB・3位)2-0 ●3モロッコ(グループC・3位)
15-16位決定戦
○ブラジル(グループD・4位)2-1 ●韓国(グループD・4位)
最終順位
1位 アメリカ
2位 チェコ
3位 ロシア
4位 ドイツ
5位 フランス
6位 タイ
7位 イタリア
8位 カナダ
9位 中国
10位 ペルー
11位 台湾
12位 セルビア
13位 アルゼンチン
14位 モロッコ
15位 ブラジル
16位 韓国
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Ranking of articles
-
2023-01-26
オーストラリアン・オープン2023|トーナメント表
-
2023-01-18
UNIQLOからフェデラー「RFグラフィックTシャツ」新色、発売開始
-
2023-01-21
ジュニアの部がスタート、女子日本勢は3人が初戦突破もクロスリー真優はシードダウン [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-19
2ndステージ2日目が終了、レッドブロックのノアインドアステージとブルーブロックのエキスパートパワーシズオカが5勝目をマーク [第37回テニス日本リーグ]
-
2023-01-20
2ndステージ3日目が終了、男子ブルーブロックのマイシンが全チーム中唯一負けなしの6連勝 [第37回テニス日本リーグ]