ラッキールーザーからツアー本戦初勝利の岡村恭香は2回戦で第9シードのブルターにストレート負け [東レPPO]
国内最大のWTAツアー公式戦「東レ パン・パシフィック・オープンテニス」(WTA500/東京都江東区・有明コロシアムおよび有明テニスの森公園コート/本戦10月21~27日/賞金総額92万2573ドル/ハードコート)の女子シングルス2回戦で、岡村恭香(橋本総業ホールディングス)は第9シードのケイティ・ブルター(イギリス)に1-6 2-6で敗れた。試合時間は1時間9分。
同大会に2年ぶり4度目の出場となった29歳の岡村は予選決勝でヘイリー・バティスト(アメリカ)に3-6 5-7で敗れたが、欠場者がいたためラッキールーザーで本戦入りが決まっていた。前回プレーした2022年は、予選決勝でフェルナンダ・コントレラス ゴメス(メキシコ)に2-6 6-2 2-6で敗れていた。
この結果でブルターは、岡村との対戦成績を2勝0敗とした。両者は2020年1月にキャンベラ(W25/ハードコート)の予選で一度顔を合わせており、ブルターが6-2 6-4で勝っていた。
今大会での岡村は1回戦でバティストと再戦して7-6(4) 6-3で雪辱し、シングルスでのツアー本戦初勝利を挙げていた。
ブルターは次のラウンドで、2019年USオープン優勝者のビアンカ・アンドレスク(カナダ)と対戦する。ワイルドカード(主催者推薦枠)で出場したアンドレスクは前日に2回戦を戦い、第2シードのベアトリス・アダッド マイア(ブラジル)が第1セット0-3とリードされた時点で背中のケガを理由に棄権したため勝ち上がっていた。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2024-12-30
サービス第二弾!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)12月25日(水) 書籍&電子書籍同時発売
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2025-01-07
2025オーストラリアン・オープン 大会まとめページ
2025オーストラリアン・オープン 大会まとめページ2025
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2024-10-23
石井さやかが同じ予選勝者のソンメスに逆転勝利、2度目のツアー本戦で8強入り [東レPPO]
-
2024-10-22
本戦2日目が終了、内島萌夏&石井さやか&岡村恭香の日本勢3人がシングルス初戦を突破 [東レPPO]
-
2024-10-22
ラッキールーザーのチャンスを生かした岡村恭香がシングルスでツアー本戦初勝利、予選決勝で敗れたバティストに雪辱 [東レPPO]
-
2024-03-04
ブルターがともにツアー2勝目を目指していたコスチュクに逆転勝利でキャリア最大のタイトルを獲得 [サンディエゴ・オープン]
-
2022-08-28
岡村恭香がITFツアーのシングルスでキャリア2勝目、プリプーチとのダブルスも制して2冠達成 [W25高陽]
Pick up
-
2024-12-30
サービス第二弾!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)12月25日(水) 書籍&電子書籍同時発売
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2025-01-07
2025オーストラリアン・オープン 大会まとめページ
2025オーストラリアン・オープン 大会まとめページ2025
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(