[最新WTAランキング] 2024年12月30日付
女子テニス協会(WTA)は12月30日(月)、女子テニスの世界ランクを更新した。WTAランキングは原則として、過去52週間(1年)で獲得ポイントの多い数大会(シングスが16大会、ダブルスは11大会)の成績を元に決定される。
WTAシングルスランキング|12月30日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) アーニャ・サバレンカ(ベラルーシ) 9,416(9,416)
2.(2) イガ・シフィオンテク(ポーランド) 8,295(8,295)
3.(3) ココ・ガウフ(アメリカ) 6,530(6,530)
4.(4) ジャスミン・パオリーニ(イタリア) 5,344(5,344)
5.(5) ジェン・チンウェン(中国) 5,340(5,340)
6.(6) エレーナ・ルバキナ(カザフスタン) 5,171(5,171)
7.(7) ジェシカ・ペグラ(アメリカ) 4,705(4,705)
8.(8) エマ・ナバーロ(アメリカ) 3,589(3,589)
9.(9) ダリア・カサキナ(ロシア) 3,368(3,368)
10.(10) バーボラ・クレイチコバ(チェコ) 3,214(3,214)
----------
57.(58) 大坂なおみ(日本/フリー) 1,014(1,014)
62.(55) 内島萌夏(日本/安藤証券) 981(1,040)
----------
126.(126) 伊藤あおい(日本/SBC メディカルグループ) 580(580)
137.(137) 柴原瑛菜(日本/橋本総業ホールディングス) 544(544)
145.(146) 日比野菜緒(日本/ブラス) 496(496)
150.(150) 齋藤咲良(日本/富士薬品) 478(478)
157.(157) 本玉真唯(日本/安藤証券) 459(459)
196.(197) 石井さやか(日本/ユニバレオ) 352(352)
WTAダブルスランキング|12月30日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) カテリーナ・シニアコバ(チェコ) 9,530(9,530)
2.(2) エリン・ロウトリフ(ニュージーランド) 8,165(8,165)
3.(3) ガブリエラ・ダブロウスキー(カナダ) 6,805(6,805)
4.(4) リューメラ・キッチュノック(ウクライナ) 6,165(6,165)
5.(5) テイラー・タウンゼント(アメリカ) 6,108(6,108)
6.(6) エレナ・オスタペンコ(ラトビア) 5,948(5,948)
7.(7) シェイ・スーウェイ(台湾) 5,506(5,506)
8.(8) エリース・メルテンス(ベルギー) 5,430(5,430)
9.(9) サラ・エラーニ(イタリア) 5,306(5,306)
10.(10) ジャスミン・パオリーニ(イタリア) 5,235(5,235)
----------
37.(37) 加藤未唯(日本/ザイマックスグループ) 2,213(2,213)
42.(42) 柴原瑛菜(日本/橋本総業ホールディングス) 2,033(2,033)
44.(44) 穂積絵莉(日本/日本住宅ローン) 1,965(1,965)
47.(47) 青山修子(日本/近藤乳業) 1,897(1,897)
51.(51) 二宮真琴(日本/エディオン) 1,726(1,726)
----------
113.(113) 内島萌夏(日本/安藤証券) 721(721)
119.(119) 日比野菜緒(日本/ブラス) 685(685)
176.(177) 清水綾乃(日本/Team LB) 452(452)
184.(184) 佐藤南帆(日本/三田興産) 429(429)
196.(196) 桑田寛子(日本/島津製作所) 396(396)
198.(198) 小堀桃子(日本/橋本総業ホールディングス) 394(394)
----------
541.(685) 秋田史帆(日本/テニスラウンジ) 111(77)
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2024-12-22
阿部宏美/秋田史帆がダブルスでタイトルを獲得、阿部はシングルス決勝敗退で2冠ならず [W35タウランガ]
-
2024-12-10
グランドスラム2冠&年末世界ナンバーワンのサバレンカがWTAプレーヤーアワードで初の最優秀選手賞に選出
-
2024-11-10
死闘の末に逆転勝利のガウフが大会初優勝「必死で食らいつこうとした」 [WTAファイナルズ]
-
2024-11-10
全勝対決を制したダブロウスキー/ロウトリフが2023年USオープンに次ぐビッグタイトルを獲得 [WTAファイナルズ]
-
2024-11-06
サバレンカが初の年末世界ナンバーワンに、シニアコバはダブルスで2年ぶり4度目の1位フィニッシュ
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(