ナダルとのフレンチ・オープン決勝を視野に、ジョコビッチがクレーコートシーズンをスタート

ATPツアー公式戦の「ロレックス・モンテカルロ・マスターズ」(ATP1000/モナコ・モンテカルロ/4月14~21日/賞金総額558万5030ユーロ/クレーコート)。
4大会連続のグランドスラム制覇に向けて準備を始めたノバク・ジョコビッチ(セルビア)は、フレンチ・オープン決勝でラファエル・ナダル(スペイン)を倒すところをイメージするのが好きだという。
「そうなったら、今季最大の試合になるだろうね」とジョコビッチはモンテカルロ・マスターズの会場で言った。
ジョコビッチと彼の長年のライバルであるナダルは今週、モンテカルロで彼らのクレーコートシーズンをスタートさせる。それは5月26日から6月9日にパリで開催されるフレンチ・オープンに先立つ最初の前哨戦で、もしお互いに決勝まで勝ち進めば54回目の対戦が実現することになる。
そして、前年度覇者であるばかりか記録的11回の優勝を誇るロラン・ギャロスでナダルを倒すというのが、ジョコビッチが心から求めていることなのだ。
それはジョコビッチが、テニスの究極のチャレンジのひとつとみなしていることだ――ロジャー・フェデラー(スイス)とウインブルドンで、彼のグラスコートでの全盛期に対戦するのと同じように。
彼らは、グランドスラムの歴史上もっとも成功をおさめた3人のプレーヤーたちだ。フェデラーは最多記録である「20」のグランドスラム・タイトルを持ち、ナダルが「17」、そしてジョコビッチは「15」と、ふたりに追いつきつつある。
世界ランク1位のジョコビッチは、今年のオーストラリアン・オープン決勝でのナダルに対する驚くべき圧勝を含め、ここ3つのグランドスラム大会決勝にストレートセットで勝っている。彼はまた、ナダルとの対戦成績で28勝25敗とリードしており、これはそれ自体かなりの実績だ。
とはいえ、これら多くのポジティブな点にも関わらず、ジョコビッチはシーズンのこの時期におけるナダルは別人であり、通常より遥かに危険な対戦相手であると考えている。
「ラファは常に、世界中のすべてのクレーコートにおける非常に明らかな優勝候補だと思う。それは変わらない」とジョコビッチはコメントした。
「彼は変わらずそこにいる。言うまでもなく、それはフィジカル的に彼がどう感じているかによることだ。彼がここでトレーニングしているのを見た。彼はもう数日ここで練習しているんだが、肉体的に問題ないように見えたよ」
先月に再発し、フェデラーに対するファン待望のインディアンウェルズ準決勝からの棄権を強いたナダルの右膝の故障のことを指して、ジョコビッチはこう言った。
しかしながら、それはハードコートでのことだ。32歳のナダルの酷使された膝にとって、クレーコートはより優しいものである。
ナダルはモンテカルロで11回優勝しており、これもまた最多記録だ。彼のモンテカルロ・オープンにおける46連勝は――それは2013年の決勝でジョコビッチによって止められた――男女を合わせて同一大会で記録した史上もっとも多い連勝数となっている。
トップ2シードのふたりはともに1回戦をBYEで免除されているため、火曜日か水曜日に試合を始めることになる。
2回戦でのナダルは、過去1度も負けたことのないロベルト・バウティスタ アグート(スペイン)と対戦する予定となっている。
そしてジョコビッチの相手は、日本のダニエル太郎(エイブル)を破って勝ち上がったフィリップ・コールシュライバー(ドイツ)に決まった。ジョコビッチは過去の10対戦のうち8試合で勝っていたが、コールシュライバーはごく最近、インディアンウェルズでジョコビッチを倒したばかりだ。
オーストラリアン・オープン優勝のあと、ジョコビッチはインディアンウェルズとマイアミで準々決勝にも至れず、誰もがまったく予想していなかった一時的な不振を経験した。
彼はすでにそれらの敗戦を過去のものとしており、少なくともそれを大局的に見るようにしていた。
「もっと勝ち上がれると思っていたから、がっかりはしたよ。でも同時に、僕はポジティブな面を見ようと努めているんだ」と31歳のジョコビッチは語った。
「ここ12ヵ月というもの、僕は素晴らしい調子だった。それ(インディアンウェルズとマイアミでの躓き)はただ、刺激として役立つだけだ」(C)AP(テニスマガジン)
※写真は弟マルコ(右)とのコンビでダブルスに出場したノバク・ジョコビッチ(セルビア/左)
MONTE-CARLO, MONACO - APRIL 15: Novak Djokovic and Marko Djokovic of Serbia seated during a changeover against Juan Sebastian Cabal and Robert Farah of Columbia in their first round doubles match during day two of the Rolex Monte-Carlo Masters at Monte-Carlo Country Club on April 15, 2019 in Monte-Carlo, Monaco. (Photo by Clive Brunskill/Getty Images)
Pick up
-
2021-03-04
2021デビスカップ by Rakuten|トーナメント表
トーナメント表|2021デビスカップ by Rakute
-
2021-03-02
〈修造チャレンジ〉が贈る究極のテニスバイブル『世界にチャレンジ!』、2021年春発売
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要か。男子ジュニア
-
2021-02-19
テニスマガジン2021年4月号は2月20日発売!
目次はこちらからご確認ください。テニスのスピード徹底追求!/
-
2021-03-04
テニマガ・テニス部|部員限定記事|2021年2月_3月分配信タイトル
テニマガ・テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「20
-
2021-01-20
『ショーンボーン博士のテニスゼミナールPART2』、好評発売中!
テニスマガジン人気連載の総集編第2弾!『ショーンボーン博士の
-
2021-03-04
堀内昌一先生の「レシーブ力を下げるサービスドリル [ゲーム編] 」【本誌連動記事&動画】
この特集は、サービスの基本「ナチュラルスピンサービス(自然な
Pick up
-
2021-03-04
2021デビスカップ by Rakuten|トーナメント表
トーナメント表|2021デビスカップ by Rakute
-
2021-03-02
〈修造チャレンジ〉が贈る究極のテニスバイブル『世界にチャレンジ!』、2021年春発売
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要か。男子ジュニア
-
2021-02-19
テニスマガジン2021年4月号は2月20日発売!
目次はこちらからご確認ください。テニスのスピード徹底追求!/
-
2021-03-04
テニマガ・テニス部|部員限定記事|2021年2月_3月分配信タイトル
テニマガ・テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「20
-
2021-01-20
『ショーンボーン博士のテニスゼミナールPART2』、好評発売中!
テニスマガジン人気連載の総集編第2弾!『ショーンボーン博士の
-
2021-03-04
堀内昌一先生の「レシーブ力を下げるサービスドリル [ゲーム編] 」【本誌連動記事&動画】
この特集は、サービスの基本「ナチュラルスピンサービス(自然な