ヘルツォグが17歳のシフィオンテクを倒して約7年ぶりのツアー優勝 [サムスン・オープン]

WTAツアー公式戦の「サムスン・オープン」(WTAインターナショナル/スイス・ルガーノ/4月8~14日/賞金総額25万ドル/クレーコート)のシングルス決勝で、ポロナ・ヘルツォグ(スロベニア)が17歳のイガ・シフィオンテク(ポーランド)を6-3 3-6 6-3で下し、2012年以来となるタイトルを獲得した。
今季のツアー17大会目で、ヘルツォグはトロフィーを掲げた17人目のプレーヤーとなった。2019年シーズンはここまですべての大会で、それぞれ違った優勝者が生まれたことになる。
第1セットが雨によって中断されてたため、ヘルツォグは約75分間待たなければならなかった。
第3セットではシフィオンテクが先にブレークしたが、ヘルツォグは残りの7ゲームのうち6つを取って優勝に向けて突き進んだ。シフィオンテクのフォアハンドがアウトとなった瞬間、28歳のヘルツォグは相手のサービスゲームをブレークして勝利を決めた。
これ以前に彼女が優勝したのは2012年のスウェーデン・バスタッドの大会で、やはりクレーコートでのことだった。
ウインブルドン・ジュニア優勝者のシフィオンテクは快進撃で決勝まで勝ち進んだが、ツアー大会の本戦でプレーしたのは今回が3度目に過ぎなかった。(C)AP(テニスマガジン)
※写真は昨年のフレンチ・オープンでのポロナ・ヘルツォグ(スロベニア)
PARIS, FRANCE - MAY 29: Polona Hercog of Slovenia plays a backhand during the ladies singles first round match against Anastasia Pavlyuchenkova of Russia during day three of the 2018 French Open at Roland Garros on May 29, 2018 in Paris, France. (Photo by Matthew Stockman/Getty Images)
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Ranking of articles
-
2023-01-27
オーストラリアン・オープン2023|トーナメント表
-
2023-01-18
UNIQLOからフェデラー「RFグラフィックTシャツ」新色、発売開始
-
2023-01-21
ジュニアの部がスタート、女子日本勢は3人が初戦突破もクロスリー真優はシードダウン [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-19
2ndステージ2日目が終了、レッドブロックのノアインドアステージとブルーブロックのエキスパートパワーシズオカが5勝目をマーク [第37回テニス日本リーグ]
-
2023-01-20
2ndステージ3日目が終了、男子ブルーブロックのマイシンが全チーム中唯一負けなしの6連勝 [第37回テニス日本リーグ]