ジョコビッチが史上最多となる7度目のタイトルを獲得 [オーストラリアン・オープン]

今年最初のグランドスラム「オーストラリアン・オープン」(オーストラリア・メルボルン/本戦1月14~27日/ハードコート)の大会最終日を、素早く振り返ってみよう。
日曜日の天気
部分的に曇り、最高気温28度
日曜日の結果
男子ダブルス決勝
第5シードのピエール ユーグ・エルベール/ニコラ・マウ(ともにフランス)が第12シードのヘンリー・コンティネン(フィンランド)/ジョン・ピアース(オーストラリア)を6-4 7-6(1)で倒し、生涯グランドスラム(キャリアを通じて4つの異なるグランドスラムで優勝すること)を達成。
男子シングルス決勝
第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)が第2シードのラファエル・ナダル(スペイン)を6-3 6-2 6-3で破り、グランドスラム3大会連続制覇。
本日の統計
「7」:ジョコビッチのオーストラリアン・オープン優勝の回数。ロジャー・フェデラー(スイス)とロイ・エマーソン(オーストラリア)と並んでいた最多記録を更新した。
本日の名言
「正確に12ヵ月前に受けた手術、ここ12ヵ月に辿った旅についてじっくり考えてみるとき、今ここに立ち、このタイトルを勝ち獲ることができたということ、ここ4つのグランドスラム大会のうち3つで優勝できたということは、まさに驚くべきだ。言葉も出ない」
――ジョコビッチのコメント。2018年にここで4回戦負けを喫してからの1年を振り返って。(C)AP(テニスマガジン)
※写真はノバク・ジョコビッチ(セルビア)
MELBOURNE, AUSTRALIA - JANUARY 27: Novak Djokovic of Serbia kisses the Norman Brookes Challenge Cup following victory in his Men's Singles Final match against Rafael Nadal of Spain during day 14 of the 2019 Australian Open at Melbourne Park on January 27, 2019 in Melbourne, Australia. (Photo by Michael Dodge/Getty Images)
Pick up
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Pick up
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ