[最新ATPランキング] 2018年10月15日付

ATPシングルスランキング(10月15日現在)
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) ラファエル・ナダル(スペイン) 7,660(8,260)
2.(3) ノバク・ジョコビッチ(セルビア) 7,445(6,445)
3.(2) ロジャー・フェデラー(スイス) 6,260(6,900)
4.(4) フアン マルティン・デル ポトロ(アルゼンチン) 5,860(6,130)
5.(5) アレクサンダー・ズベレフ(ドイツ) 5,025(4,755)
6.(6) マリン・チリッチ(クロアチア) 4,185(4,535)
7.(7) ドミニク・ティーム(オーストリア) 3,825(3,825)
8.(8) ケビン・アンダーソン(南アフリカ) 3,775(3,640)
9.(9) グリゴール・ディミトロフ(ブルガリア) 3,440(3,620)
10.(10) ジョン・イズナー(アメリカ) 3,290(3,380)
------------------------
11.(12) 錦織圭(日本/日清食品) 2,910(2,730)
13.(19) ボルナ・チョリッチ(クロアチア) 2,415(1,815)
22.(18) ルカ・プイユ(フランス) 1,780(1,825)
40.(51) マシュー・エブデン(オーストラリア) 1,134(974)
64.(50) アルベルト・ラモス ビノラス(スペイン) 805(975)
69.(72) ダニエル太郎(日本/エイブル) 773(763)
73.(83) ミカエル・ククシュキン(カザフスタン) 750(686)
94.(77) ギジェルモ・ガルシア ロペス(スペイン) 599(708)
96.(95) 西岡良仁(日本/ミキハウス) 595(595)
99.(112) ユーゴ・アンベール(フランス) 586(509)
------------------------
143.(139) 杉田祐一(日本/三菱電機) 410(420)
173.(173) 伊藤竜馬(日本/北日本物産) 326(326)
184.(188) 添田豪(日本/GODAI) 296(296)
187.(193) 守屋宏紀(日本/北日本物産) 290(290)
------------------------
392.(435) 今井慎太郎(日本/イカイ) 102(84)
ATPダブルスランキング(10月15日現在)
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) マイク・ブライアン(アメリカ) 9,350(9,395)
2.(2) オリバー・マラック(オーストリア) 7,140(6,960)
3.(3) マテ・パビッチ(クロアチア) 6,890(6,710)
4T.(5T) ルーカシュ・クボト(ポーランド) 6,600(6,200)
4T.(5T) マルセロ・メロ(ブラジル) 6,600(6,200)
6.(4) ジャック・ソック(アメリカ) 6,580(6,580)
7.(7) ロベルト・ファラ(コロンビア) 5,920(5,650)
8.(8) フアン セバスチャン・カバル(コロンビア) 5,920(5,650)
9.(9) ジェイミー・マレー(イギリス) 5,610(5,370)
10.(10) ブルーノ・ソアレス(ブラジル) 5,610(5,370)
------------------------
20.(20) マクラクラン勉(日本) 3,390(3,380)
------------------------
170.(171) 内山靖崇(日本/北日本物産) 439(439)
194.(180) 松井俊英(日本/ASIA PARTNERSHIP FUND) 387(412)
※写真は「ロレックス上海マスターズ」(中国・上海)で最多記録となる4度目の優勝を果たしたノバク・ジョコビッチ(セルビア/左)と準優勝のボルナ・チョリッチ(クロアチア/右)
SHANGHAI, CHINA - OCTOBER 14: Novak Djokovic of Serbia (L) with Borna Coric of Croatia pose with their trophy after the men's singles final match on day 8 of Shanghai Rolex Masters at Qi Zhong Tennis Centre on October 14, 2018 in Shanghai, China. (Photo by Lintao Zhang/Getty Images)
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-04-02
本格的なテニストレーニングを体験しよう!---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-04-02
ただいま5名ご案内可能(4月2日 12時35分現在、先着順)---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-04-02
本格的なテニストレーニングを体験しよう!---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-04-02
ただいま5名ご案内可能(4月2日 12時35分現在、先着順)---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ