佐藤久真莉と内島萌夏がグランドスラム・ジュニア初勝利、永田杏里は2時間58分の死闘を制す [オーストラリアン・オープン]

「オーストラリアン・オープン」(オーストラリア・メルボルン/本戦1月15~28日/ハードコート)の大会7日目、ジュニアの部の本戦2日目は男女単複の1回戦が行われた。
女子シングルスの日本勢は、佐藤南帆(有明ジュニアテニスアカデミー)、内藤祐希(TEAM YONEZAWA)、佐藤久真莉(CSJ)、川村茉那(CSJ)が本戦から、永田杏里(南山高等学校女子部)、内島萌夏(昭和の森ジュニアテニススクール)、坂詰姫野(山梨学院高等学校)、細木咲良(開星高校)は予選を突破し、合計8人が出場。佐藤(南)が第5シード、内藤は第11シードとなっている。
この日は、佐藤(久)、永田、内島、細木の4人が1回戦に臨み、佐藤、永田、内島がフルセットを制して勝ち進んだが、2016年のインターハイ個人戦優勝者の細木は第1シードのワン・シンユー(中国)に1-6 4-6で敗れた。

グランドスラム・ジュニア初勝利を挙げた佐藤久真莉(CSJ)
MELBOURNE, AUSTRALIA - JANUARY 21: Himari Sato of Japan plays a backhand against Oona Orpana of Finland during the Australian Open 2018 Junior Championships at Melbourne Park on January 21, 2018 in Melbourne, Australia. (Photo by Scott Barbour/Getty Images)
前回は初戦で第1シードに敗れていた佐藤と、昨年の全日本ジュニア18歳以下チャンピオンの内島は、ともにグランドスラム・ジュニアで初勝利。前年にダブルスで4強入り果たした永田は、ディアーヌ・パリー(フランス)との2時間58分におよんだ死闘に6-7(6) 7-6(3) 7-6(8)で競り勝った。

内島萌夏(昭和の森ジュニアテニススクール)はグランドスラム・ジュニアで白星デビュー
MELBOURNE, AUSTRALIA - JANUARY 21: Moyuka Uchijima of Japan serves against Sada Nahimana of Burundi during the Australian Open 2018 Junior Championships at Melbourne Park on January 21, 2018 in Melbourne, Australia. (Photo by Scott Barbour/Getty Images)
ダブルスでは、アレクサ・ノエル(アメリカ)/西郷里奈(志津テニスクラブ)がエリシア・ボルトン/ニコール・モスマー(ともにアメリカ)を5-7 6-2 [10-3]で下して初戦突破を果たした。ノエル/西郷は2回戦で、アカンクシャ A・バン(インド)/細木を6-1 7-6(2)で破って勝ち上がった第2シードのシモナ・ウォルタート(スイス)/ワン・シユ(中国)と対戦する。

アレクサ・ノエル(左)/西郷里奈
撮影◎小山真司/テニスマガジン
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)、Qは予選勝者
ジュニア女子シングルス1回戦
○28佐藤久真莉(CSJ)2-6 6-3 6-3 ●27オーナ・オルパナ(フィンランド)
○61永田杏里(南山高等学校女子部)[Q] 6-7(6) 7-6(3) 7-6(8) ●62ディアーヌ・パリー(フランス)
○20内島萌夏(昭和の森ジュニアテニススクール)[Q] 7-6(7) 4-6 6-2 ●19サダ・ナヒマナ(ブルンジ)
●2細木咲良(開星高校)[Q] 1-6 4-6 ○1ワン・シンユー(中国)[1]

初のグランドスラム・ジュニアで第1シードに挑んだ細木咲良(開星高校)
MELBOURNE, AUSTRALIA - JANUARY 21: Sakura Hosogi of Japan plays a backhand against Xinyu Wang of China during the Australian Open 2018 Junior Championships at Melbourne Park on January 21, 2018 in Melbourne, Australia. (Photo by Scott Barbour/Getty Images)
ジュニア女子ダブルス1回戦
●31アカンクシャ A・バン/細木咲良(インド/開星高校)1-6 6-7(2) ○32シモナ・ウォルタート/ワン・シユ(スイス/中国)[2]
○30アレクサ・ノエル/西郷里奈(アメリカ/志津テニスクラブ)5-7 6-2 [10-3] ●29エリシア・ボルトン/ニコール・モスマー(アメリカ)

アカンクシャ A・バン(右)/細木咲良
撮影◎小山真司/テニスマガジン
ジュニア女子シングルス2回戦 組み合わせ
16佐藤南帆(有明ジュニアテニスアカデミー)[5] vs 13アナリー・ポーロス(オーストラリア)[WC]
40内藤祐希(TEAM YONEZAWA)[11] vs 38ホン イ コディ・ウォン(香港)[Q]
28佐藤久真莉(CSJ)vs 25エリシア・ボルトン(アメリカ)[12]
54川村茉那(CSJ)vs 56ワン・シユ(中国)[9]
61永田杏里(南山高等学校女子部)[Q] vs 64リャン・エンシュオ(台湾)[2]
20内島萌夏(昭和の森ジュニアテニススクール)[Q] vs 17ダレイナ・ヒューイット(アメリカ)
47坂詰姫野(山梨学院高等学校)vs 45ダリア・フライマン(ロシア)
ジュニア女子ダブルス2回戦 組み合わせ
30アレクサ・ノエル/西郷里奈(アメリカ/志津テニスクラブ)vs 32シモナ・ウォルタート/ワン・シユ(スイス/中国)[2]
ジュニア女子ダブルス1回戦 組み合わせ
9内藤祐希/佐藤南帆(TEAM YONEZAWA/有明ジュニアテニスアカデミー)[3] vs 10ヤスミン・マンスーリ/ディアーヌ・パリー(カナダ/フランス)
27ガーランド・ジョアンナ/佐藤久真莉(台湾/CSJ)vs 28オリビア・ガデキ/メーガン・スミス(オーストラリア)[WC]
23リュドミラ・ベンシェイフ/川村茉那(フランス/CSJ)vs 24ビクトリヤ・デマ/マルタ・コスチュク(ウクライナ)[4]
19永田杏里/内島萌夏(南山高等学校女子部/昭和の森ジュニアテニススクール)vs 20エリザベッタ・コッチャレット/サダ・ナヒマナ(イタリア/ブルンジ)
※トップ写真は永田杏里(南山高等学校女子部)
MELBOURNE, AUSTRALIA - JANUARY 21: Moyuka Uchijima of Japan plays a backhand against Sada Nahimana of Burundi during the Australian Open 2018 Junior Championships at Melbourne Park on January 21, 2018 in Melbourne, Australia. (Photo by Scott Barbour/Getty Images)
Pick up
-
2021-01-20
テニスマガジン2021年3月号は1月21日発売!
テニスマガジン2021年3月号(最新号)は1月21日(木)発
-
2021-01-22
和製ものづくりのプライド、ヨネックスがボール市場に本格参入!
「一人ひとりのお客様を意識して作る」「みんなをあっと驚かせる
-
2021-01-22
業界注目のヨネックスニューボールを 読者240名様にプレゼント!
ヨネックス㈱が国内テニス市場に向け、テニスボール事業に本格参
-
2021-01-20
〈修造チャレンジ〉が贈る究極のテニスバイブル『世界にチャレンジ!』、2021年春発売
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要か。男子ジュニア
-
2021-01-20
『ショーンボーン博士のテニスゼミナールPART2』、好評発売中!
テニスマガジン人気連載の総集編第2弾!『ショーンボーン博士の
-
2021-01-06
ボブ・ブレット 「Tennis is my life」【インタビュー再掲載】
2021年1月5日に逝去されたボブ・ブレットさんへ、安らかに
Pick up
-
2021-01-20
テニスマガジン2021年3月号は1月21日発売!
テニスマガジン2021年3月号(最新号)は1月21日(木)発
-
2021-01-22
和製ものづくりのプライド、ヨネックスがボール市場に本格参入!
「一人ひとりのお客様を意識して作る」「みんなをあっと驚かせる
-
2021-01-22
業界注目のヨネックスニューボールを 読者240名様にプレゼント!
ヨネックス㈱が国内テニス市場に向け、テニスボール事業に本格参
-
2021-01-20
〈修造チャレンジ〉が贈る究極のテニスバイブル『世界にチャレンジ!』、2021年春発売
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要か。男子ジュニア
-
2021-01-20
『ショーンボーン博士のテニスゼミナールPART2』、好評発売中!
テニスマガジン人気連載の総集編第2弾!『ショーンボーン博士の
-
2021-01-06
ボブ・ブレット 「Tennis is my life」【インタビュー再掲載】
2021年1月5日に逝去されたボブ・ブレットさんへ、安らかに