ペア結成1年目のクールホフ/メクティッチがコンビ初優勝をキャリア最大のタイトルで飾る [Nitto ATPファイナルズ]

クールホフ/メクティッチはグループ・マイク・ブライアンを2勝1敗の首位で勝ち上がり、準決勝では第4シードのマルセル・グラノイェルス(スペイン)/ホレイショ・ゼバロス(アルゼンチン)を6-3 6-4で破って最終日に駒を進めていた。
今シーズンからペアを組み始めたクールホフとメクティッチは9月のUSオープン(アメリカ・ニューヨーク/ハードコート)で準優勝を飾り、10月にはフレンチ・オープン(フランス・パリ/クレーコート)で4強入りしていた。31歳のクールホフは、今回がATPファイナルズ初出場だった。
ATPファイナルズはATPツアー最終戦で、今季の成績上位8名(ダブルスは8組)のみで争われる。4人ずつのグループに分かれたラウンドロビンを行い、上位2名(ダブルスは2組)ずつが決勝トーナメントに進出する形式で行われる。
ロンドンでATPファイナルズが開催されるのは今年までとなっており、2021年から25年まではイタリア・トリノで行われることが決まっている。(テニスマガジン)
※[ ]数字はシード順位
決勝トーナメント|ダブルス
決勝
○ヴェスレイ・クールホフ/ニコラ・メクティッチ(オランダ/クロアチア)[5] 6-2 3-6 [10-5] ●ユルゲン・メルツァー/エドゥアール・ロジェ バセラン(オーストリア/フランス)[7]
準決勝
○ユルゲン・メルツァー/エドゥアール・ロジェ バセラン(オーストリア/フランス)[7] 6-7(4) 6-3 [11-9] ●ラジーブ・ラム/ジョー・ソールズベリー(アメリカ/イギリス)[2]
○ヴェスレイ・クールホフ/ニコラ・メクティッチ(オランダ/クロアチア)[5] 6-3 6-4 ●マルセル・グラノイェルス/ホレイショ・ゼバロス(スペイン/アルゼンチン)[4]
ラウンドロビン|ダブルス
グループ・ボブ・ブライアン
■11月16日(月)
○マテ・パビッチ/ブルーノ・ソアレス(クロアチア/ブラジル)[1] 6-7(6) 6-1 [10-4] ●ユルゲン・メルツァー/エドゥアール・ロジェ バセラン(オーストリア/フランス)[7]
○マルセル・グラノイェルス/ホレイショ・ゼバロス(スペイン/アルゼンチン)[4] 7-6(2) 7-5 ●ジョン・ピアース/マイケル・ビーナス(オーストラリア/ニュージーランド)[6]
■11月18日(水)
○マルセル・グラノイェルス/ホレイショ・ゼバロス(スペイン/アルゼンチン)[4] 7-6(4) 6-7(4) [10-8] ●マテ・パビッチ/ブルーノ・ソアレス(クロアチア/ブラジル)[1]
○ユルゲン・メルツァー/エドゥアール・ロジェ バセラン(オーストリア/フランス)[7] 2-6 7-6(4) [12-10] ●ジョン・ピアース/マイケル・ビーナス(オーストラリア/ニュージーランド)[6]
■11月20日(金)
○マテ・パビッチ/ブルーノ・ソアレス(クロアチア/ブラジル)[1] 6-7(2) 6-3 [10-8] ●ジョン・ピアース/マイケル・ビーナス(オーストラリア/ニュージーランド)[6]
○ユルゲン・メルツァー/エドゥアール・ロジェ バセラン(オーストリア/フランス)[7] 6-6 Ret. ●マルセル・グラノイェルス/ホレイショ・ゼバロス(スペイン/アルゼンチン)[4]
《グループ・ボブ・ブライアン|最終順位》
1位 メルツァー/ロジェ バセラン:2勝1敗(セット5-3、ゲーム18-25)
2位 グラノイェルス/ゼバロス:2勝1敗(セット4-3、ゲーム28-24)
3位 パビッチ/ソアレス:2勝1敗(セット5-4、ゲーム39-32)
4位 ピアース/ビーナス:0勝3敗(セット2-6、ゲーム33-37)
グループ・マイク・ブライアン
■11月15日(日)
○ラジーブ・ラム/ジョー・ソールズベリー(アメリカ/イギリス)[2] 7-5 3-6 [10-5] ●ルーカシュ・クボト/マルセロ・メロ(ポーランド/ブラジル)[8]
○ヴェスレイ・クールホフ/ニコラ・メクティッチ(オランダ/クロアチア)[5] 6-7(3) 7-6(4) [10-7] ●ケビン・クラウィーツ/アンドレアス・ミース(ドイツ)[3]
■11月17日(火)
○ケビン・クラウィーツ/アンドレアス・ミース(ドイツ)[3] 6-2 7-6(5) ●ルーカシュ・クボト/マルセロ・メロ(ポーランド/ブラジル)[8]
○ヴェスレイ・クールホフ/ニコラ・メクティッチ(オランダ/クロアチア)[5] 7-6(5) 6-0 ●ラジーブ・ラム/ジョー・ソールズベリー(アメリカ/イギリス)[2]
■11月19日(木)
○ラジーブ・ラム/ジョー・ソールズベリー(アメリカ/イギリス)[2] 7-6(5) 6-7(4) [10-4] ●ケビン・クラウィーツ/アンドレアス・ミース(ドイツ)[3]
○ルーカシュ・クボト/マルセロ・メロ(ポーランド/ブラジル)[8] 6-4 6-7(2) [10-8] ●ヴェスレイ・クールホフ/ニコラ・メクティッチ(オランダ/クロアチア)[5]
《グループ・マイク・ブライアン|最終順位》
1位 クールホフ/メクティッチ:2勝1敗(セット5-3、ゲーム38-32)
2位 ラム/ソールズベリー:2勝1敗(セット4-4、ゲーム31-37)
3位 クラウィーツ/ミース:1勝2敗(セット4-4、ゲーム39-36)
4位 クボト/メロ:1勝2敗(セット3-5、ゲーム32-35)
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎