ティームがズベレフを4セットで退け3度目のグランドスラム決勝へ [オーストラリアン・オープン]

今年最初のグランドスラム「オーストラリアン・オープン」(オーストラリア・メルボルン/本戦1月20日~2月2日/ハードコート)の男子シングルス準決勝で、第5シードのドミニク・ティーム(オーストリア)が第7シードのアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)を3-6 6-4 7-6(3) 7-6(4)で振りきり、グランドスラム初制覇に王手をかけた。試合時間は3時間42分。
グランドスラムでティームが決勝に進出したのは、2018年と昨年のフレンチ・オープン(フランス・パリ/クレーコート)に続いてキャリア3度目となる。
全豪に7年連続出場となる26歳のティームは、2度のベスト16(2017年、18年)がこれまでの最高成績だった。昨年は2回戦でアレクセイ・ポプリン(オーストラリア)と対戦したが、第3セット途中でリタイアしていた。
2019年シーズンのティームは3月にインディアンウェルズ(ATP1000/ハードコート)でマスターズ初制覇を達成するなど5勝を挙げ、11月のATPファイナルズ(イギリス・ロンドン/室内ハードコート)での準優勝で締めくくった。
この結果でティームは、ズベレフとの対戦成績を7勝2敗とした。昨年は11月にATPファイナルズの準決勝で対戦し、ティームが7-5 6-3で勝っていた。
今大会でのティームは、1回戦でアドリアン・マナリノ(フランス)を6-3 7-5 6-2で、2回戦でワイルドカード(主催者推薦枠)で出場したアレックス・ボルト(オーストラリア)を6-2 5-7 6-7(5) 6-1 6-2で、3回戦で第29シードのテイラー・フリッツ(アメリカ)を6-2 6-4 6-7(5) 6-4で、4回戦で第10シードのガエル・モンフィス(フランス)を6-2 6-4 6-4で、準々決勝では第1シードのラファエル・ナダル(スペイン)を7-6(3) 7-6(4) 4-6 7-6(6)で破って4強入りを決めていた。
ティームは決勝で、ディフェンディング・チャンピオンで第2シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)と対戦する。ジョコビッチは前日に行われた準決勝で、第3シードのロジャー・フェデラー(スイス)を7-6(1) 6-4 6-3で下しての勝ち上がり。
2018年11月にATPファイナルズ(イギリス・ロンドン/室内ハードコート)を制し、ATPマスターズ1000の大会で3度優勝しているズベレフだが、過去にグランドスラムで準々決勝まで勝ち進んだのはフレンチ・オープンでの2回(2018年、19年)のみだった。
※写真はドミニク・ティーム(オーストリア)
MELBOURNE, AUSTRALIA - JANUARY 31: Dominic Thiem of Austria celebrates after winning match point during his Men's SinglesSemifinal match against Alexander Zverev of Germany on day twelve of the 2020 Australian Open at Melbourne Park on January 31, 2020 in Melbourne, Australia. (Photo by Clive Brunskill/Getty Images)
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ