若手の中から、誰が最初にグランドスラム初優勝を達成する? [オーストラリアン・オープン]

テニス界は若い男たちが前進の一歩を踏み、グランドスラム大会で優勝を遂げるのを待っている。2014年以降、30歳以下のグランドスラム大会初優勝者は出ていない。
「彼らは日に日に近づいてきている。それは明白だ」と言ったノバク・ジョコビッチ(セルビア)は、23歳のダニール・メドベージェフ(ロシア/昨年のUSオープン決勝でナダルに敗れ準優勝)、26歳のドミニク・ティーム(オーストリア/フレンチ・オープンで2度決勝でナダルに敗れている)、21歳のステファノス・チチパス(ギリシャ/昨年のオーストラリアン・オープン・ベスト4で、すでのビッグ3の全員に勝ったことがある)らの名前を挙げた。
「彼らは非常に近くまできている。文字通り、1セット離れているだけだ」とジョコビッチは言い添えた。「近い将来のある日、それは起こるだろうと思う。それは今にも起こる。避けがたきことだよ。彼らに足りないもの? 正直、足りないものなど、あまりないと思う」。
最終的にはロジャー・フェデラー(スイス)、ラファエル・ナダル(スペイン)、そしてジョコビッチのビッグ3によるテニス界の覇権は引いていくだろう。そして最終的には、いずれかの若い選手たちが自分の存在を主張するようになるはずだ。テニスの偉人の推測ゲームが続いている----若手たちの中から誰が最初にグランドスラム大会で優勝するだろうか。
次に挙げる3人のロシア人たちも、もちろんこの議論の中に入り込んできている。第4シードのメドベージェフ、23歳で第16シードのカレン・ハチャノフ(ロシア)、そして22歳で第17シードのアンドレイ・ルブレフ(ロシア)だ。
メドベージェフは昨年のUSオープン決勝でナダルと5セットの死闘を強い、ハチャノフは2019年フレンチ・オープンでベスト8入り、ルブレフは今月のドーハとアデレ―ドで優勝し、オーストラリアン・オープン前にATPツアー・レベルの大会2つで優勝した2004年以来の男子選手となっている。(C)AP(テニスマガジン)
オーストラリアン・オープン1回戦
マリオ・ビレラ マルチネス(スペイン) vs カレン・ハチャノフ(ロシア)[16]
アドリアン・マナリノ(フランス)vs ドミニク・ティーム(オーストリア)[5]
ダニール・メドベージェフ(ロシア)[4] vs フランシス・ティアフォー(アメリカ)
クリストファー・オコンネル( オーストラリア)[WC] vs アンドレイ・ルブレフ(ロシア)[17]
ステファノス・チチパス(ギリシャ)[6] 6-0 6-2 6-3 サルバトーレ・カルソ(イタリア)
ヤン レナード・ストルフ(ドイツ)vs ノバク・ジョコビッチ(セルビア)[2]
※[ ] 数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦)
※写真は左からロシアのハチャノフ、メドベージェフ、ルブレフ(Getty Images)
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(