本戦がスタート、男子は1試合を除いてシングルス1回戦が終了 [2022インカレ]
全日本学生テニス連盟が主催する「2022年度全日本学生テニス選手権大会(男子90回/女子66回)」(三重県四日市市・四日市テニスセンター/本戦8月15~21日/ハードコート)の本戦が始まり、初日は男女シングルスと女子ダブルスの1回戦が行われた。
大学生プレーヤーが日本一を目指して競い合う“インカレ”は男女シングルス各96名(予選勝者各24名含む)&男女ダブルス各48組(予選勝者各12組含む)のトーナメント方式で優勝を争い、シングルスがベスト・オブ・3セットマッチでダブルスはファイナルセット10ポイントマッチタイブレーク(ノーアドバンテージ)で行うことを原則としている。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[Q]は予選勝者
本戦初日◎試合結果|男子
男子シングルス1回戦
○3下村亮太朗(慶應義塾大学2年)[Q] 6-1 6-1 ●2廣島朋哉(松山大学3年)
○5中村秋河(関西大学3年)6-1 6-2 ●4太田翔(明治大学2年)[Q]
○9林航平(慶應義塾大学3年)[Q] 7-6(2) 6-4 ●8末尾拓翔(駒澤大学3年)[Q]
○11市川剣都(愛知学院大学2年)6-2 3-6 6-1 ●10寒作裕司(松山大学1年)
-----
○14宮田陸(近畿大学2年)6-3 6-1 ●15緒方優介(東北大学医学部6年)
○17天崎荘汰(日本大学4年)6-7(3) 6-0 6-1 ●16増成智也(関西学院大学2年)[Q]
○20岩本晋之介(関西大学1年)6-4 6-3 ●21藤見泰雅(徳島大学2年)
○22堀川莞世(関西大学2年)[Q] 7-5 6-3 ●23斎藤成(日本大学2年)[Q]
-----
○26篠田玲(関西学院大学2年)6-4 7-5 ●27宮川真輝(岡山大学2年)
○29高悠亜(日本大学1年)[Q] 6-2 6-1 ●28山本泰暉(富山大学3年)
○33森田凌矢(法政大学3年)6-3 6-1 ●32加藤木塁(法政大学3年)[Q]
○35川田瑞基(近畿大学2年)6-0 6-3 ●34太田佳人(鹿屋体育大学2年)
-----
○38田中聖人(兵庫大学4年)[Q] 6-4 6-1 ●39高沢崚平(新潟医療福祉大学4年)
○41手嶋海陽(日本大学2年)6-1 6-3 ●40中村元(筑波大学2年)
○45伊左治陽生(中京大学1年)6-4 6-0 ●44佐藤隆矢(東北学院大学1年)
○47蔡旻修(近畿大学1年)[Q] 3-6 6-3 6-3 ●46菅谷優作(慶應義塾大学1年)
----------
○51北昇馬(大阪体育大学2年)6-3 6-3 ●50松田佳親(鹿屋体育大学4年)
○53松崎稜太朗(法政大学1年)[Q] 6-3 6-4 ●52川尻虎南(石川県立大学4年)
○56田中瑛大(早稲田大学3年)[Q] 6-4 6-7(4) 6-2 ●57野田成佑(明治大学3年)[Q]
○58高木凌(日本大学3年)[Q] 6-4 6-1 ●59仲里翼(近畿大学3年)
-----
○63植木海音(駒澤大学2年)6-0 6-1 ●62中村涼輔(愛知学院大学3年)
○64渋井諒(金沢大学4年)6-3 7-5 ●65熊倉康太(北海道科学大学1年)
68石川真輝(中央大学1年)7-5 2-6 2-0 順延 69藤岡凌大(早稲田大学3年)[Q]
○70小泉煕毅(日本大学1年)[Q] 6-3 6-3 ●71平井健太郎(法政大学2年)[Q]
-----
○74川田俊太朗(東海学園大学4年)3-6 7-5 6-1 ●75新山悠永(小樽商科大学3年)
○77佐藤大心(青山学院大学3年)6-4 7-5 ●76田中翔(鹿屋体育大学3年)
○80狩行紀希(鹿屋体育大学3年)6-1 6-2 ●81野内綾太(岡山大学4年)
○83堤野竜司(関西学院大学1年)[Q] 6-3 6-0 ●82山口駿(駒澤大学3年)[Q]
-----
○87間仲啓(中央大学3年)[Q] 6-0 6-2 ●86大田空(法政大学3年)[Q]
○88堤隆貴(関西大学1年)[Q] 6-0 6-1 ●89松藤悠(東北大学2年)
○93井戸垣一志(関西大学2年)[Q] 7-6(0) 6-1 ●92山田直輝(愛知学院大学4年)
○94新出悠月(近畿大学2年)6-1 6-1 ●95島川颯太郎(小樽商科大学3年)
写真提供◎全日本学生テニス連盟
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Ranking of articles
-
2023-01-27
オーストラリアン・オープン2023|トーナメント表
-
2023-01-18
UNIQLOからフェデラー「RFグラフィックTシャツ」新色、発売開始
-
2023-01-21
ジュニアの部がスタート、女子日本勢は3人が初戦突破もクロスリー真優はシードダウン [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-19
2ndステージ2日目が終了、レッドブロックのノアインドアステージとブルーブロックのエキスパートパワーシズオカが5勝目をマーク [第37回テニス日本リーグ]
-
2023-01-20
2ndステージ3日目が終了、男子ブルーブロックのマイシンが全チーム中唯一負けなしの6連勝 [第37回テニス日本リーグ]