本戦4日目が終了、男女単複のファイナリストが出揃う [2022インカレ室内]
全日本学生テニス連盟が主催する「2022年度全日本学生室内テニス選手権大会(第59回)」(大阪府吹田市・江坂テニスセンター/本戦12月7~11日/室内ハードコート)の本戦4日目は男女単複の準決勝が行われ、各種目のファイナリストが出揃った。
今大会は男女ともシングルス32ドロー、ダブルス16ドローのトーナメント方式で争われる。シングルスがベストオブ3タイブレークセットマッチ、ダブルスはファイナルセット10ポイントマッチタイブレークで行われる。
大会最終日の12月11日(日)は9時00分から男女シングルス決勝、12時00分以降に男女ダブルス決勝が行われる予定になっている。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、Qは予選勝者
本戦4日目◎試合結果
男子シングルス準決勝
○1藤原智也(慶應義塾大学3年)[1] 6-1 6-4 ●14下村亮太朗(慶應義塾大学2年)
○25中村秋河(関西大学3年)[8] 6-3 7-6(7) ●24石井涼太(中央大学3年)[3]
女子シングルス準決勝
○1神鳥舞(早稲田大学3年)[1] 6-2 3-6 6-2 ●9照井妃奈(筑波大学3年)[4]
○29梶野桃子(早稲田大学2年)6-4 5-7 6-4 ●23吉本菜月(筑波大学1年)[Q]
男子ダブルス準決勝
○6石垣秀悟/手嶋海陽(日本大学2年/2年)1-6 6-3 [10-5] ●3下村亮太朗/高木翼(慶應義塾大学2年/2年)
○15大田空/加藤木塁(法政大学3年/3年)[Q] 6-3 6-4 ●12副田温斗/山中朝陽(明治大学3年/1年)[3]
女子ダブルス準決勝
○1神鳥舞/齋藤優寧(早稲田大学3年/2年)[1] 6-3 6-4 ●7中島玲亜/大橋麗美華(慶應義塾大学1年/1年)[Q]
○12石川琴実/金子さら紗(早稲田大学4年/1年)[4] 6-0 6-3 ●13星野桃花/大坪花(東京国際大学1年/1年)
写真提供◎全日本学生テニス連盟
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
Pick up
-
2023-03-17
2023高校センバツ(トーナメント表、記録など)大会まとめページ
高校センバツまとめページ大正製薬リポビタン 第45回全国選抜
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎