ジョコビッチがオープン化以降最長のアガシに並ぶ全豪マッチ26連勝「自分のベストテニスを見出した」 [オーストラリアン・オープン]
今年最初のグランドスラム大会「オーストラリアン・オープン」(オーストラリア・ビクトリア州メルボルン/本戦1月16~29日/ハードコート)の男子シングルス準々決勝で、第4シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)が第5シードのアンドレイ・ルブレフ(ロシア)を6-1 6-2 6-4で下してベスト4に進出した。
同大会で男子最多となる9度の優勝を誇る大本命のジョコビッチは今大会で予選勝者のエンゾ・クアコー(フランス)に対する2回戦でのひとつしかセットを落としておらず、大きな挑戦に直面することなく比較的順調にここまで勝ち上がってきた。
残酷なまでの優位性を見せつけながらストレート勝ちをおさめてお気に入りの大会で準決勝に戻ってきたジョコビッチは、「今大会で2番目の出来だった。2日前の試合に匹敵するほどだ。自分のテニスには凄く満足している。ベースラインから非常に堅固なプレーができた。ここのコートが本当に好きだ。間違いない僕にとって特別なコートだよ」試合後のオンコートインタビューで語った。
「最初の2セットのスコアは試合の現実を物語っていないと思う。いくつかのゲームは非常に競っていた。アンドレイは素晴らしい選手だ。彼には大いに敬意を払っている。彼はツアーでも指折りのフォアハンドを持ち、もっとも俊敏な選手のひとりだ。要約するなら、すべての重要なショットと重要な瞬間で僕は自分のベストテニスを見出した。今夜の試合でもっともうれしいのはその点だよ」
いいところまでいきながらまたも4強入りを逃したルブレフは、7度目のグランドスラム準々決勝で初勝利を挙げることはできなかった。
同大会での連勝を自己最長の「26」に伸ばしてアンドレ・アガシ(アメリカ)がマークしたオープン化以降の記録に並んだジョコビッチは準決勝で、同国の後輩である20歳のベン・シェルトン(アメリカ)とのノーシード対決を7-6(6) 6-3 5-7 6-4で制して勝ち上がったトミー・ポール(アメリカ)と対戦する。
世界ランク35位と理論上は格下で大舞台での経験も浅いポールはここ1~2年で頭角を現し始めていたが、ここにきて大仕事をやってのけた。
ジョコビッチは今大会で男子の最多記録を持つラファエル・ナダル(スペイン)に並ぶ22回目のグランドスラム制覇を目指しており、もし実現すれば世界ナンバーワンの座を取り戻すことができる。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
-
2023-01-25
ポールが夢のグランドスラム準決勝へ「自分が今ここにいるということが信じられない」 [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-25
ルブレフを圧倒したジョコビッチが準決勝へ、全豪での連勝は自己最長の「26」に [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-23
ジョコビッチが地元の寵児デミノーをストレートで退け準々決勝へ「今年一番の試合ができた」 [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-23
ルブレフが最終セット10ポイントタイブレーク0-5から挽回して11-9の劇的勝利「震えるほど幸せ」 [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-23
脚の不安を感じさせなかったジョコビッチが初対決のデミノーに5ゲームしか与えず4回戦をクリア [オーストラリアン・オープン]
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎