[最新WTAランキング] 2023年5月22日付
女子テニス協会(WTA)は5月22日(月)、女子テニスの世界ランクを更新した。WTAランキングは原則として、過去52週間(1年)で獲得ポイントの多い数大会(シングスが16大会、ダブルスは11大会)の成績を元に決定される。
WTAシングルスランキング|5月22日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) イガ・シフィオンテク(ポーランド) 8,940(9,625)
2.(2) アーニャ・サバレンカ(ベラルーシ) 7,541(7,881)
3.(3) ジェシカ・ペグラ(アメリカ) 5,205(5,300)
4.(6) エレーナ・ルバキナ(カザフスタン) 5,090(4,195)
5.(4) カロリーヌ・ガルシア(フランス) 5,025(5,025)
6.(5) ココ・ガウフ(アメリカ) 4,305(4,345)
7.(7) オンス・ジャバー(チュニジア) 3,541(4,116)
8.(8) マリア・サカーリ(ギリシャ) 3,391(3,516)
9.(9) ダリア・カサキナ(ロシア) 3,275(3,505)
10.(10) ペトラ・クビトバ(チェコ) 3,162(3,162)
----------
25.(47) アンヘリーナ・カリニーナ(ウクライナ) 1,657(1,067)
26.(18) マルチナ・トレビザン(イタリア) 1,608(1,878)
29.(35) パウラ・バドーサ(スペイン) 1,363(1,253)
32.(38) マリー・ブーズコバ(チェコ) 1,318(1,213)
37.(28) ペトラ・マルティッチ(クロアチア) 1,270(1,395)
38.(32) ベルナルダ・ペラ(アメリカ) 1,237(1,315)
41.(31) ビアンカ・アンドレスク(カナダ) 1,142(1,322)
42.(52) カロリーナ・ムチョバ(チェコ) 1,125(1,006)
46.(39) アイラ・トムヤノビッチ(オーストラリア) 1,072(1,192)
48.(54) リンダ・ノスコバ(チェコ) 1,050(997)
50.(44) アリャクサンドラ・サスノビッチ(ベラルーシ) 1,034(1,122)
52.(65) ジャスミン・パオリーニ(イタリア) 1,005(841)
55.(43) マヤル・シェリフ(エジプト) 973(1,140)
57.(70) マルケタ・ボンドルソバ(チェコ) 936(816)
61.(51) ユリア・プティンセバ(カザフスタン) 916(1,016)
62.(75) ワン・シユ(中国) 909(790)
74.(89) ユリア・グラベール(オーストリア) 769(719)
75.(58) ジル・タイヒマン(スイス) 768(948)
77.(109) ディアン・パリー(フランス) 764(592)
78.(60) ワン・シンユー(中国) 763(903)
84.(100) カミラ・オソリオ(コロンビア) 739(649)
88.(77) マリナ・ザネフスカ(ベルギー) 717(767)
89.(61) アマンダ・アニシモワ(アメリカ) 699(889)
90.(102) ケイティ・ボリネッツ(アメリカ) 690(643)
93.(80) ヌリア・パリザス ディアス(スペイン) 679(755)
99.(112) キャロライン・ドラハイド(アメリカ) 665(587)
100.(56) クレア・リュー(アメリカ) 659(963)
----------
112.(118) 日比野菜緒(日本/ブラス) 589(566)
145.(141) 内島萌夏(日本/安藤証券) 480(475)
168.(170) 坂詰姫野(日本/橋本総業ホールディングス) 416(416)
-----
182.(245) エミナ・ベクタス(アメリカ) 381(274)
-----
189.(183) 本玉真唯(日本/島津製作所) 369(381)
----------
250.(278) 加治遥(日本/島津製作所) 272(248)
385.(637) 川口夏実(日本/町田ローンテニスクラブ) 139(53)
398.(395) 大坂なおみ(日本/フリー) 132(132)
472.(536) 齋藤咲良(日本/MAT Tennis Academy) 98(78)
WTAダブルスランキング|5月22日付
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) カテリーナ・シニアコバ(チェコ) 7,596(7,596)
2.(3) ジェシカ・ペグラ(アメリカ) 7,065(6,605)
3.(4) ココ・ガウフ(アメリカ) 6,975(6,445)
4.(2) バーボラ・クレイチコバ(チェコ) 6,846(6,846)
5.(11) ストーム・ハンター(オーストラリア) 4,850(4,040)
6.(17) エリース・メルテンス(ベルギー) 4,685(3,815)
7.(6) テイラー・タウンゼント(アメリカ) 4,412(4,412)
8.(7) リューメラ・キッチュノック(ウクライナ) 4,370(4,345)
9.(5) ベロニカ・クデルメトワ(ロシア) 4,165(4,945)
10.(8) エレナ・オスタペンコ(ラトビア) 4,160(4,130)
----------
19.(20) 青山修子(日本/近藤乳業) 3,285(3,260)
21.(21) 柴原瑛菜(日本/橋本総業ホールディングス) 3,205(3,050)
31.(33) 加藤未唯(日本/ザイマックス) 2,210(2,105)
53.(44) 二宮真琴(日本/エディオン) 1,340(1,595)
64.(54) 穂積絵莉(日本/日本住宅ローン) 1,129(1,345)
----------
124.(119) 土居美咲(日本/ミキハウス) 667(667)
134.(129) 内島萌夏(日本/フリー) 617(617)
157.(205) 本玉真唯(日本/島津製作所) 527(388)
200.(200) 小堀桃子(日本/橋本総業ホールディングス) 407(401)
----------
351.(443) 波形純理(日本/フリー) 222(152)
521.(673) 川口夏実(日本/町田ローンテニスクラブ) 109(66)
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Related
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ