フェデラーが故郷バーゼルで10度目V [スイス室内]

「スイス室内」(ATP500/スイス・バーゼル/10月21~27日/賞金総額221万9975ユーロ/室内ハードコート)の男子シングルス決勝で、第1シードのロジャー・フェデラー(スイス)がワイルドカード(主催者推薦枠)で出場した20歳のアレックス・デミノー(オーストラリア)を6-2 6-2で倒し、故郷の大会で10度目の優勝を遂げた。
38歳のフェデラーは彼がプロになり最初にバーゼルでプレーした1998年にまだ生まれていなかったデミノーとの初試合で、ほとんど“テニスレッスン”を行った。
パワフルなグラウンドストロークに、スピードと角度を織り交ぜ、フェデラーは最初のマッチポイントをものにした。最後はデミノーのフォアハンドがサイドラインを割って万事休すとなった。
バーゼルでのフェデラーの10度目のタイトルは、もっとも効率よく取ったもののひとつでもあった。彼は今大会でプレーした4試合で一度もセットを落とさず、タイブレークに持ち込まれたこともなかった。
「ロジャーがここで勝つことにうんざりし、ほかの誰かにチャンスをあげることを願っていたんだけど…」とデミノーは表彰式の際にコメントした。「彼はまたも優秀すぎた。驚くべきプレーだった」。
日曜日の決勝は、わずか68分しかかからなかった。そしてフェデラーにとって今週最長の試合は、ステファノス・チチパス(ギリシャ)と対戦した準決勝の79分だった。
「早く終わったけど素敵だった。素晴らしい試合ができたと思う」とフェデラーは振り返った。「僕は攻撃面で素晴らしく、アンフォーストエラーもあまりおかさなかったし、必要な瞬間に強力なショットやサービスを打つことができた」。
フェデラーの2019年4つ目のタイトルは、彼のキャリアで103勝目となるものでもある。一方、デミノーのタイトルはそれより100少ない。デミノーはこれに先立ち、今季プレーした3つの決勝のすべてで勝っていた。
世界ランク18位のデミノーを称え、フェデラーは「君にとっては、これから多くのものがやってくる。君はここからスタートするんだよ」と予言した。
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎