[最新ATPランキング] 2019年10月14日付

ATP(男子プロテニス協会)は10月14日(月)、男子テニスの世界ランクを更新した。ATPランキングは原則として、過去52週間(1年)で獲得ポイントの多い18大会の成績を元に決定される。
ATPシングルスランキング|10月14日現在
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1.(1) ノバク・ジョコビッチ(セルビア) 9,545(10,365)
2.(2) ラファエル・ナダル(スペイン) 9,225(9,225)
3.(3) ロジャー・フェデラー(スイス) 6,950(7,130)
4.(4) ダニール・メドベデフ(ロシア) 5,920(4,965)
5.(5) ドミニク・ティーム(オーストリア) 5,085(4,915)
6.(6) アレクサンダー・ズベレフ(ドイツ) 4,425(4,185)
7.(7) ステファノス・チチパス(ギリシャ) 3,900(3,630)
8.(9) カレン・ハチャノフ(ロシア) 2,990(2,945)
9.(8) 錦織圭(日本/日清食品) 2,860(3,040)
10.(10) ロベルト・バウティスタ アグート(スペイン) 2,575(2,575)
------------
74.(75) 西岡良仁(日本/ミキハウス) 780(764)
------------
108.(110) 内山靖崇(日本/北日本物産) 507(507)
109.(111) ダニエル太郎(日本/エイブル) 506(504)
125.(125) 添田豪(日本/GODAI) 450(450)
129.(130) 杉田祐一(日本/三菱電機) 429(429)
137.(137) 伊藤竜馬(日本/北日本物産) 401(401)
ATPダブルスランキング|10月14日現在
順位(前週) 名前(国籍) ポイント(前週ポイント)
1T.(1T) フアン セバスチャン・カバル(コロンビア) 8,340(8,520)
1T.(1T) ロベルト・ファラ(コロンビア) 8,340(8,520)
3.(4) ニコラ・マウ(フランス) 5,730(5,370)
4.(3) ホレイショ・ゼバロス(アルゼンチン) 5,700(5,790)
5.(7) マイク・ブライアン(アメリカ) 5,160(5,070)
6.(5) ルーカシュ・クボト(ポーランド) 4,950(5,350)
7.(6) マルセロ・メロ(ブラジル) 4,770(5,170)
8.(8) マルセル・グラノイェルス(スペイン) 4,475(4,385)
9.(23) マテ・パビッチ(クロアチア) 4,240(3,600)
10.(9) レイブン・クラーセン(南アフリカ) 4,200(4,200)
------------
50.(49) マクラクラン勉(日本) 1,680(1,725)
------------
175.(172) 松井俊英(日本/ASIA PARTNERSHIP FUND) 410(410)
※写真は「ロレックス上海マスターズ」(中国・上海)で優勝を果たしたダニール・メドベデフ(ロシア/左)と準優勝のアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ/右)
SHANGHAI, CHINA - OCTOBER 13: Daniil Medvedev (L) of Russia holds the trophy after winning the men's singles final against Alexander Zverev of Germany (R) on day nine of 2019 Shanghai Rolex Masters at Qi Zhong Tennis Centre on October 13, 2019 in Shanghai, China. (Photo by Lintao Zhang/Getty Images)
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-04-02
本格的なテニストレーニングを体験しよう!---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-04-02
ただいま5名ご案内可能(4月2日 12時35分現在、先着順)---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-04-02
本格的なテニストレーニングを体験しよう!---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-04-02
ただいま5名ご案内可能(4月2日 12時35分現在、先着順)---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ