オジェ アリアシムがラフェチュカの途中棄権で初のマスターズ決勝進出 [マドリッド・オープン]
ATPツアー公式戦「ムトゥア・マドリッド・オープン」(ATP1000/スペイン・マドリッド/4月24日~5月5日/賞金総額924万9713ユーロ/クレーコート)の男子シングルス準決勝で第30シードのイリ・ラフェチュカ(チェコ)が第1セット3-3の時点で背中のケガを理由に棄権したため、フェリックス・オジェ アリアシム(カナダ)の勝利が決まった。
試合はお互いのサービスキープで進み、オジェ アリアシムが3本連続のサービスエースで締めくくって3-3となったときに問題を抱えている様子のラフェチュカが主審にフィジオ(医療スタッフ)を要請した。
メディカルタイムアウトを取って治療のためにコートを離れたラフェチュカは戻ってきて試合を再開すると最初の2ポイントを取ったが、オジェ アリアシムにフォアハンドで逆クロスにウィナーを決められた瞬間に膝をついて崩れ落ちた。そこで試合続行を断念したラフェチュカはネット際でオジェ アリアシムと抱擁を交わしたあと、悔しさからラケットをコートに叩きつけて破壊した。
ラフェチュカは右脊椎に問題を抱えており、4月のモンテカルロ(ATP1000/クレーコート)とバルセロナ(ATP500/クレーコート)を欠場していた。
第1シードのヤニク・シナー(イタリア)に対する準々決勝を不戦勝で勝ち上がっていたオジェ アリアシムは3回戦でも18歳のヤクブ・メンシク(チェコ)が第2セット途中でリタイアしており、6試合中3試合を最後まで戦うことなく初のATPマスターズ1000大会決勝に駒を進めた。
キャリア最大のタイトルを目指す元世界ランク6位のオジェ アリアシムは決勝で、第12シードのテイラー・フリッツ(アメリカ)を6-4 6-3で破って勝ち上がった第7シードのアンドレイ・ルブレフ(ロシア)と対戦する。
両者は過去5戦してルブレフが4勝1敗でリードしているがすべて接戦で、今年2月のロッテルダム(ATP500/室内ハードコート)2回戦ではルブレフが3-6 7-6(6) 7-5で勝っている。
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2024-05-04
ルブレフがフリッツを退け2度目のマスターズ制覇に王手「感情を正しい方向に向けることができている」 [マドリッド・オープン]
-
2024-05-03
ラフェチュカがメドベージェフの途中棄権で初のマスターズ4強入り「勝ち方を選べるならこのような結果は望まなかった」 [マドリッド・オープン]
-
2024-05-02
シナーが股関節のケガを理由にオジェ アリアシムに対する準々決勝を棄権「とても残念」 [マドリッド・オープン]
-
2024-05-02
3連覇を目指したアルカラスの挑戦は準々決勝で終了「ローマでは何とかプレーできると思う」 [マドリッド・オープン]
-
2024-05-01
ナダルはラフェチュカに敗れて8強入りならず「特別な1週間だった」 [マドリッド・オープン]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(