二宮真琴/ヤン・ザオシャンは第8シードに敗れて決勝進出ならず [武漢オープン]
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/2908/images/main_6b98f45784e795537cfa7acd8e1ca378bcbe3239.jpg?w=850)
WTAツアー公式戦の「武漢オープン」(WTAプレミア5/中国・武漢/9月22~28日/賞金総額282万8000ドル/ハードコート)の女子ダブルス準決勝で、二宮真琴(橋本総業ホールディングス)/ヤン・ザオシャン(中国)は第8シードのドゥアン・インイン(中国)/ベロニカ・クデルメトワ(ロシア)に3-6 1-6で敗れた。試合時間は58分。
ヤンと二宮は、今大会で初めてペアを組んでダブルスに出場。ヤンは2017年の大会で青山修子(近藤乳業)とコンビを組み、準優勝を飾っていた。
今週の二宮/ヤンは、1回戦で青山/柴原瑛菜(橋本総業ホールディングス)を6-4 6-4で、2回戦で第3シードのガブリエラ・ダブロウスキー(カナダ)/シュー・イーファン(中国)を7-6(7) 7-5で、準々決勝では第7シードのニコール・メリカ(アメリカ)/クベタ・ペシュク(チェコ)を6-4 6-7(4) [10-6]で破って4強入りを決めていた。
ドゥアン/クデルメトワは決勝で、第2シードのエリース・メルテンス(ベルギー)/アーニャ・サバレンカ(ベラルーシ)と第4シードのアンナ レナ・グロエネフェルト(ドイツ)/デミ・シヒュース(オランダ)の勝者と対戦する。
※写真は二宮真琴(左)/ヤン・ザオシャン(橋本総業ホールディングス/中国)
WUHAN, CHINA - SEPTEMBER 27: Makoto Ninomiya of Japan and Zhaoxuan Yang of China react during the Ladies Doubles semifinal against Yingying Duan of China and Veronika Kudermetova of Russia on Day 6 of 2019 Dongfeng Motor Wuhan Open at Optics Valley International Tennis Center on September 27, 2019 in Wuhan, China. (Photo by Wang He/Getty Images)
Pick up
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Pick up
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(