コーチ不在のラドゥカヌが初戦でシードダウン「メルボルンよりもいいプレーができたと思うだけに皮肉な結果」 [シンガポール・オープン]
WTAツアー公式戦「シンガポール・テニス・オープン」(WTA250/シンガポール・シンガポール/1月27日~2月2日/賞金総額27万5094ドル/室内ハードコート)の女子シングルス1回戦で、第7シードのエマ・ラドゥカヌ(イギリス)がクリスティーナ・ブクサ(スペイン)に7-5 5-7 5-7で逆転負けを喫した。
競り合いの末にセットを分け合ったあと第3セットも一進一退の展開となったが、5-5からブレークに成功したブクサが3時間3分で競り勝った。
「すべてにおいていい状態にあると思うし、メルボルンよりもいいプレーができたと思う。それだけに皮肉な結果だわ…」と2021年USオープン優勝者のラドゥカヌは試合後にコメントした。
「このような試合を戦うために必要なのは、今日のように公式戦の状況でプレーする時間なの。今日はそれが得られた。3時間以上もね。私は懸命に戦い、全力を尽くした。とにかく積み重ねて前に進んでいくだけよ」
コーチのニック・キャバデイ氏が健康上の問題でチームを離れたため、ラドゥカヌは中村豊トレーナーと母とともにシンガポール入りしていた。
シードダウンを演じたブクサは次のラウンドで、同じ予選勝者のウェイ・シージャ(中国)を6-4 7-6(2)で破って勝ち上がったマナンチャヤ・サワンカエウ(タイ)と対戦する。
そのほかの試合では第1シードのアンナ・カリンスカヤ(ロシア)、第6シードのカミラ・オソリオ(コロンビア)、アン・リー(アメリカ)に加え、マヤ・ジョイント(オーストラリア)、ドミニカ・サルコバ(チェコ)、シモナ・ウォルタート(スイス)の予選勝者3人が2回戦に駒を進めた。
第13シードで出場予定だったオーストラリアン・オープンを欠場していたカリンスカヤはキャロライン・ドラハイド(アメリカ)を6-4 4-6 6-2で振りきり、今季3戦目でシングルスの初勝利を挙げた。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2025-01-27
初コンビの二宮真琴/ツァオ・チアイーは1回戦で第3シードの中国ペアに逆転負け [シンガポール・オープン]
-
2025-01-26
日比野菜緒は予選決勝でサルコバにストレート負け [シンガポール・オープン]
-
2025-01-17
ラドゥカヌが4年連続の2回戦を初めて突破、次は過去3戦全敗のシフィオンテクに挑戦「失うものは何もない」 [オーストラリアン・オープン]
-
2024-07-06
ラドゥカヌが前週に続くキャリア2度目の対トップ10勝利で2021年以来の16強入り [ウインブルドン]
-
2021-09-12
18歳ラドゥカヌが予選から20セット連取の快進撃でグランドスラムの頂点へ「本当に夢が叶った」 [USオープン]
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(