フェデラーが準々決勝へ、次はディミトロフ [USオープン]

アメリカ・ニューヨークで開催されている「USオープン」(8月26日~9月8日/ハードコート)の男子シングルス4回戦で、第3シードのロジャー・フェデラー(スイス)がわずか79分のうちに第15シードのダビド・ゴファン(ベルギー)を6-2 6-2 6-0で倒し、準々決勝に駒を進めた。
フェデラーはこのところの調子の向上を継続させている。これは彼がダニエル・エバンズ(イギリス)に対する6-2 6-2 6-1の3回戦にかけた試合時間より、数分短い。
「いいかい、ときにスコアというのは自分が当たり日で相手がそうでなければ、あっというまにこういうことになることがあるんだよ」とフェデラーはコメントした。
彼は昨年のUSオープンで4回戦負けを喫しているが、これまでに獲得した「20」のグランドスラム・タイトルのうち5つ(2004年〜2008年)をこのハードコートの大会で手にしている。
「たぶん序盤に彼(ゴファン)はやや苦労していた。でも僕はしばらくして自分のリズムをつかみ、そのままの勢いで突き進むことができた。もう2度と振り返らなかったよ」
ゴファンの見解はどうだろうか?
「自分がなぜすべてを…簡単なボールをミスしていたかわからない」とゴファンは振り返った。
「そして突然、彼はよいプレーをし始めるという訳だ」
フェデラーは次のラウンドで、グリゴール・ディミトロフ(ブルガリア)と対戦する。グランドスラム大会で2度ベスト4に進出したことのあるディミトロフは、ここフラッシングメドウではノーシードだ。
現在、アンドレ・アガシ(アメリカ)とラデク・ステパネク(チェコ)をコーチとするディミトロフは、若手のアレックス・デミノー(オーストラリア)を7-5 6-3 6-4のストレートで下し、自己初のUSオープン準々決勝に進出した。
フェデラーはディミトロフに対し、7勝0敗の対戦成績を誇っている。
「僕とロジャーの過去の対戦成績、過去に僕らがどのように戦ってきたかを鑑みると、僕に優位性を与えるものは何もないね」とディミトロフは語った。
そして第5シードのダニール・メドベデフ(ロシア)も、予選から勝ち上がったドミニク・コプファー(ドイツ)を3-6 6-3 6-2 7-6(2)で下し、グランドスラム大会で自己初となる準々決勝に進んだ。
4回戦で観客のブーイングを煽ったメドベデフは、ルイ・アームストロング・スタジアムの挑発者の役をまたも引き受け、コプファーを倒したあとにもっとブーイングするよう観客に頼んだ。
「君たちは僕に勝つためのこうも膨大なエネルギーをくれた。ありがとう!」と彼は言い放った。それは3回戦で勝ったときに、ヤジってきた観客たちと行ったのと類似したやりとりだった。
「君たちは最高だ!」
メドベデフは準々決勝で、第23シードのスタン・ワウリンカ(スイス)と対戦する。ワウリンカは世界ランク1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)と4回戦を戦ったが、6-4 7-5 2-1でリードしているときにジョコビッチが左肩の故障のため途中棄権した。(C)AP(テニスマガジン)
※写真はロジャー・フェデラー(スイス)(撮影◎毛受亮介 / RYOSUKE MENJU)
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(