フレンチ・オープンで最終セットのタイブレーク導入はあるか?

今年最後のグランドスラム「フレンチ・オープン」(フランス・パリ/本戦9月27日~10月11日/クレーコート)の本戦13日目は、男子シングルスと女子ダブルスの準決勝などが行われる予定になっている。
見たところラファエル・ナダル(スペイン)は、男子シングルス準決勝に勝つ有力候補だ。結局のところ彼は12度優勝しているチャンピオンであり、ロラン・ギャロスの準決勝と決勝で合わせて24勝0敗という圧倒的な戦績を誇っている。金曜日の相手であるディエゴ・シュワルツマン(アルゼンチン)との過去の対戦成績は、ナダルが9勝1敗でリードしている。
それだけではなく、ナダルには有利に働くことがもうひとつある。第2シードの彼は準々決勝に3セットで勝ったが、第12シードのシュワルツマンはそこで5時間8分に渡る5セットを戦ったということだ。これは部分的にナダルがより効率よく戦ったことで得たアドバンテージで、彼はその優位性を手にするに値する。
それはシュワルツマンが第3シードのドミニク・ティーム(オーストリア)に対して手にしていた優位性と同じであり、前の試合でワイルドカード(主催者推薦枠)で出場したユーゴ・ガストン(フランス)と5セットを戦っていたティームは少なからず疲労を抱えていた。
これはグランドスラム大会の男子シングルスをベスト・オブ・5セットマッチからベスト・オブ・3セットマッチに変えることについて、論議が間違った方向に導かれる理由のひとつに過ぎない。
現在のフォーマットはより多くのどんでん返しや逆転劇を観る機会を増やし、より多くのサスペンスやドラマチックな状況が起こる可能性を高めている。それがグランドスラム大会を、よりグレードの低い大会とは違ったものにしているのだ。それはよりスタミナがあり、より集中力が高いものにチャンスを与える。それはときに――“いつも”ではない――、人々の記憶に残る名勝負を生み出す原動力になっている。
金曜日の準決勝で第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)と対戦する第5シードのステファノス・チチパス(ギリシャ)が子供の頃にロラン・ギャロスをテレビで観るために学校をさぼったことについて話したとき、彼の頭に浮かんだ最初の試合は第5セット16-14でファブリス・サントーロ(フランス)が勝った一戦だった。それは2004年の男子シングルス1回戦で、サントーロが6時間33分の死闘の末にアルノー・クレメン(フランス)を倒していた。
「僕はいくつかのスリル溢れる伝説の試合を見たよ。5セットマッチの凄い試合だった」とチチパスは懐かしんだ。
ここ4つのグランドスラム大会で男子シングルス決勝のすべてが第5セットで決着し、そのうち2試合はタイブレークにもつれ込んだ。それはこの日曜日には起こりえないが、それは問題ではない。
だからこそフレンチ・オープンが他のグランドスラム大会と同じように最終セットでタイブレークを採用すべき、と考えるのは間違っている。
フランステニス連盟(FFT)は最終セットを2ゲームリードからタイブレークに変えることについての質問に対し、「その議題については、もう何度も話されてきました。しかし今のところ、そのルールを変えるつもりはありません」とAP通信に回答した。
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-04-02
本格的なテニストレーニングを体験しよう!---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-04-02
ただいま5名ご案内可能(4月2日 12時35分現在、先着順)---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-04-02
本格的なテニストレーニングを体験しよう!---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-04-02
ただいま5名ご案内可能(4月2日 12時35分現在、先着順)---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ