スティーラ/田島尚輝が第1シードを倒して決勝進出 [フレンチ・オープン・ジュニア]

「フレンチ・オープン」(フランス・パリ/本戦5月27日~6月10日/クレーコート)のジュニア男子ダブルス準決勝で、オンドレイ・スティーラ(チェコ)/田島尚輝(TEAM YONEZAWA)が第1シードのセバスチャン・バエズ(アルゼンチン)/チアゴ・ザイブチ ビルチ(ブラジル)を6-2 6-1で下し、決勝進出を果たした。試合時間は41分。
田島がジュニア最高峰のグレードAの大会で決勝に進出したのは、羽澤慎治(現:慶應義塾大学1年)とのペアで準優勝だった2016年12月の「オレンジ・ボウル」(アメリカ・フロリダ州プランテーション/クレーコート)に続いて2度目となる。
シングルスに男子日本勢として唯一出場していた田島は、2回戦で第1シードのバエズに6-3 2-6 2-6で敗れていた。
スティーラ/田島は決勝で、第2シードのユーゴ・ガストン/クレメン・タブール(ともにフランス)を6-0 5-7 [10-5]で破って勝ち上がった第5シードのホー・レイ/ツェン・チュンシン(ともに台湾)と対戦する。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位
ジュニア男子シングルス準決勝
○1セバスチャン・バエズ(アルゼンチン)[1] 6-2 6-2 ●32チアゴ・ザイブチ ビルチ(ブラジル)[8]
○48ツェン・チュンシン(台湾)[4] 6-2 7-5 ●64セバスチャン・コルダ(アメリカ)[2]
ジュニア男子ダブルス準決勝
○13オンドレイ・スティーラ/田島尚輝(チェコ/TEAM YONEZAWA)6-2 6-1 ●1セバスチャン・バエズ/チアゴ・ザイブチ ビルチ(アルゼンチン/ブラジル)[1]
○17ホー・レイ/ツェン・チュンシン(台湾)[5] 6-0 5-7 [10-5] ●32ユーゴ・ガストン/クレメン・タブール(フランス)[2]
※写真はオンドレイ・スティーラ(左)/田島尚輝
撮影◎毛受亮介/テニスマガジン
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(