男子準決勝は相生学院vs法政二、名古屋vs四日市工の戦いに [第40回全国選抜高校テニス大会]

「第40回全国選抜高校テニス大会」(3月20~26日/団体戦:博多の森テニス競技場、個人戦:春日公園テニスコート、博多の森テニス競技場)の競技3 日目の23日(金)、男子団体は3回戦と準々決勝が8ゲームマッチで争われ、ベスト4が決まった。
法政二(神奈川)は3回戦で足利工大附(栃木)を3勝1敗で退けると、準々決勝もシード校の秀明八千代(千葉)を下して勝ち上がった名経大市邨(愛知)を3勝0敗のストレートで葬り、2004年以来14年ぶりとなる4強進出を果たした。
昨年は出場できず、関東地区大会にも進めなかった。その悔しさを糧に「チーム全員の力で勝ち上がってきた」と北浦真斗監督。エースで主将を務める徳航太も「優勝するためにやってきた。優勝できるメンバーだと思っています」と目を輝かせた。
明日の準決勝で法政二と対戦するのは、2年連続4度目の日本一を目指す相生学院(兵庫)だ。相生学院は3回戦で湘南工大附(神奈川)を3勝1敗、準々決勝で京都外大西(京都)を3勝0敗で下しての勝ち上がり。
湘南工大附との試合ではエースの阿多竜也が敗れ、S2の高畑里玖も足の故障に見舞われたが、苦しい戦いを乗りきった。準々決勝は気合いを入れ直してのストレート勝利。「みんなが実力を出しきれば優勝できると思います」と主将の丸山隼弥が言葉に力を込めた。

相生学院D1の高畑里玖/中村秋河
名古屋(愛知)はシードを守ってのベスト4入り。3回戦で早稲田実業(東京)を、準々決勝で柳川(福岡)を、ともに3勝0敗のストレートで葬った。昨年は初戦で早稲田実業に敗れており、リベンジを果たしての4強入りだ。
「練習の成果が出せている」と主将の石榑元春が言う。エースとして常に真っ先にチームに勝利を運び、勝利への流れをつくり出している。「ベスト4はうれしい。でもまだここからです」と気を引き締めるように口にした。

名古屋のエースで主将の石榑元春
名古屋と準決勝で対戦するのは、3年ぶり2度目の優勝を狙う四日市工(三重)となった。3回戦で昨年の準優勝校の東海大菅生(東京)を3勝2敗、準々決勝ではシード校の大分舞鶴(大分)を3勝1敗で連破し、ノーシードから堂々の準決勝進出となった。
2試合とも接戦を制して勝利をつかみとった。エースの町田晴は「とにかく勝つしかない。自分はナンバーワンなのでチームを引っ張っていかないといけない」と口にする。大分舞鶴との試合はダブルス1を落としたが、町田が昨夏の個人戦インターハイ準優勝の田口涼太郎とのエース対決を9-7で制し、チームに流れを引き戻した。

S2対決を制してチームの勝利を決めた四日市工の副田温斗(右)
名古屋と四日市工は東海地区決勝でも対戦しており、そのときは名古屋が3勝2敗で接戦を制した。全国の舞台でふたたび激突となったが、今回も接戦が予想される。
大会4日目の24日(土)は博多の森テニス競技場で男女団体の準決勝、男女個人の本戦1、2回戦が行われる。団体準決勝は3セットマッチ、個人戦本戦1、2回戦は8ゲームマッチで、ともに9時30分開始予定。
(編集部◎牧野 正)
写真◎上野弘明
※トップ写真は、チームの勝利を決めた瞬間の米田圭佑(法政二)
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ