フォトグラファーOちゃん ウインブルドン・フォト日記 大会前日!!

大会前日。 “アオランギ”で練習の巻!!
2009年以来のウインブルドン・チャンピオンシップ。久しぶりのこの雰囲気。2年前のロンドン五輪の時とはやっぱり空気が違う!!ミョ~な堅苦しさ(笑)。カメラをセットして、さっそく練習コートのアオランギへ。

ここで撮影するときはいつも天気が良いような。今日もすがすがしい良い天気。たくさんの選手たちが大会前の最後の調整をしています。
Oちゃんが会場に入ると、ちょうどウイリアムズのお姉ちゃんビーナスが練習から戻ってきました。

テニスルックの中にもワンポイント。右手にこ洒落たバックを持っています。スマホしか入らなさそうなこのバック。何が入ってるんですかね???
オッと!!遠くに見えるのはフェデラーじゃないですか!!

軽快に動いています!最近はランキングも下がっていますが、ここでは優勝候補の一人でしょう!
日本女子選手陣最上位の奈良選手がコートから戻ってきました。

練習後のすがすがしい笑顔!! 明日はさっそく17番コートの第2試合で1回戦です。
フェデラーの練習コートのと~く先によ~く見るとクルム伊達選手が練習していました。

フォトグラファーは近くに行けないのでこんな写真しかありません。ちなみにクルム伊達選手の試合は奈良選手の前の試合。17番コートの第1試合です。
そしてこの人!!

さて、誰でしょう?? カメラを向けるとサンバイザーで顔を隠しちゃうちょっぴりシャイな土居選手。土居選手も明日の第1試合、11番コートで1回戦です。
明日の大会初日、シングルス出場の日本女子選手3人は全員試合があります。皆さんがんばってください!!!
最後はこの人の笑顔で。

この人も優勝候補の一人、ラファ。Oちゃんのカメラに満面の笑み!! 余裕の表情か!?
さて、話はちょっと脱線しますが、我々マスコミに対してもとにかく何かとルールが厳しいウインブルドン。今年からなんと我々フォトグラファー陣に撮影の際、緑色のちゃんちゃんこ、ならぬフォトベストの着用を義務付けました。何とも堅苦しいこのルール。明日の試合中、緑色のベストを着たフォトグラファーがテレビに映ると思います。
ベストいらないよ~
大会は去年より30分早くなり現地時間11時30分スタートです! 明日もまたよろしくお願いします~
(フォトグラファー◎Oちゃん)
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-06-02
【ITテニスリーグ】総合優勝は初参加のアーシャルデザイン!
ITスポーツ連盟が主催する「第24回ITテニスリーグ」が3
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-06-02
【ITテニスリーグ】総合優勝は初参加のアーシャルデザイン!
ITスポーツ連盟が主催する「第24回ITテニスリーグ」が3
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ