私が担当しているテニマガ・テニス部の部活のひとつ(スイングの加速と効率的なテニス)でよく使う『ムチのようなスイング』という言葉。

例えばフェデラーのフォアハンドストロークは腕がムチのようにしなって見えます。
このスイングを手に入れるには次の3つが大切になります(細かな要素は必要ですが)。

1 腕の脱力
2 効率のいい打点
3 骨盤主導である事

1 腕の脱力

ムチは柔らかくグニャグニャです。ということは腕に余計な力が入ってはムチのようなしなやかさは生まれません。つまり脱力が大切です。

2 効率のいい打点

効率のいい打点、最大のパワーを生む打点で捉えること。言葉で表現するのは難しいですが、右腰がやや前、右肩がやや前でとると、あとは自然と打ち終わりに上半身が反転します。

3 骨盤主導であること

骨盤主導(腸骨のすり合わせ)で上半身、腕と連動します。

子供の『だだっこ』を思い描いてもらうとわかりやすいです。




骨盤主導(地面からの反力は利用)で、力は下半身から上半身へと連動し、効率のいい打点で取ることで無駄な力は必要ないことがわかると、そして右腰・肩がやや前にくることにより、ボディターンの惰性で腕が巻き付いてきます。

この『だだっこ』も腕の脱力で巻きつきます。 

上半身が反転すると後から腕が身体に巻きついてきます。

続きを読むには、部員登録が必要です。

部員登録(無料/メール登録)すると、部員限定記事が無制限でお読みいただけます。

いますぐ登録

Pick up

Ranking of articles