© BASEBALL MAGAZINE SHA Co., Ltd. All rights reserved.
2023-05-18
サーブでのインパクト前後のスイングについて
サーブのテークバックで、上半身を捻りトスを上げますが、ラケットを持った腕も約90度に曲げ予備動作(前腕/上腕を内側に捻る)を入れます。切り返し動作では、身体を回しながら腕も回し(前腕/上腕を外側に捻る...
2023-04-12
ソフトテニスも「ナチュラルスピンサーブ」
先日、岩手県久慈市でソフトテニスの講習会があり、講師として呼んでいただきました。テーマは「ナチュラルスピンサーブ」。小学2年生から高校生まで60名の方が参加しました。「ナチュラルスピンサーブ」とは、...
2023-03-10
切り返し動作のチェックに「うちわ」が有効
サーブの動作で、テークバックからフォワードスイングに切り替わるタイミングの「切り返し動作」が抜け落ちると、腕の曲げ伸ばしでサーブを打つことになり、スピードはおろか、回転をかけるのも難しくなることはこれ...
2023-02-05
技術の前に身体の使い方
今回は初心者の方にフォアハンドストロークのレッスンをし、1時間で驚く程しっかりと打てるようになりました。興味深い点はテニスの技術的な部分は最小限に抑え、テニスに必要な身体の使い方に重点を置いている点で...
2023-01-01
新年明けましておめでとうございます
今年も「而今」〜今、この瞬間〜を大切に皆様との出会いに感謝し、喜んでいただけるよう精進して参りますどうぞよろしくお願いいたします皆様にとって良い年でありますように...
2022-12-26
ソフトテニスの「広光プロ」もナチュラルスピンサーブに挑戦
今年の10月にプロ宣言をしたソフトテニスの広光謙太選手が、日本一になるために硬式のナチュラルスピンサーブに挑戦しています。ナチュラルスピンサーブとはスピン•スライス•フラット系をインパクト時のラケッ...
2022-10-04
サーブのすべて〜ここだけは絶対おさえたい〜後編
初心者の女性をモデルに、コンチネンタルグリップで握ったサーブの練習動画を撮りました。1時間程のレッスンでそこそこ打てるようになっています。ナチュラルスピンという言葉は使ってませんが勝手に回転がかかって...
2022-10-04
サーブのすべて〜ここだけは絶対おさえたい〜前編
初心者の女性をモデルに、コンチネンタルグリップで握ったサーブの練習動画を撮りました。1時間程のレッスンでそこそこ打てるようになっています。ナチュラルスピンという言葉は使ってませんが勝手に回転がかかって...
2022-09-02
胸椎のローテーション サーブ編
前回のブログを振り返りましょう。スピード化にともない、フォアハンドストロークでは下半身をあまり使わず、胸椎のローテーションを大きく使うと書きました。これはサーブでも同様で、積極的に胸椎を使うことでパワ...
2022-08-08
胸椎のローテーション フォアハンド編
これまでフォアハンドストロークのスピード化にともない、構えがコンパクトになっているとお伝えしていますが、身体の使い方も重要です。スイングの始動は、足→腰→胸→肩→腕→ラケットと運動連鎖で伝わり、それぞ...