ジュニア本戦がスタート、磯村志と長谷川愛依は初戦で敗れる [フレンチ・オープン]

シングルスの日本勢は男女1名ずつ出場したが、磯村志(やすいそ庭球部)が第14シードのアルトゥール・フィス(フランス)に4-6 3-6で、長谷川愛依(名古屋LTC)はエカテリーナ・マクラコワ(ロシア)に6-2 1-6 2-6で敗れ、ともに初戦を突破することができなかった。
ふたりはそれぞれ外国人選手とペアを組み、ダブルスにもエントリーしている。(テニスマガジン)
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)
ジュニア男子シングルス1回戦|日本人選手
●58磯村志(日本/やすいそ庭球部)4-6 3-6 ○57アルトゥール・フィス(フランス)[14]
ジュニア女子シングルス1回戦|日本人選手
●29長谷川愛依(日本/名古屋LTC)6-2 1-6 2-6 ○30エカテリーナ・マクラコワ(ロシア)
ジュニア男子ダブルス1回戦 組み合わせ|日本人選手
11磯村志/ルイ・マクステッド(やすいそ庭球部/イギリス)vs 12ミゲル・ゴメス/ダニエル・メリダ アグイラー(ポルトガル/スペイン)
ジュニア女子ダブルス1回戦 組み合わせ|日本人選手
18長谷川愛依/バレンシア・シュー(名古屋LTC/アメリカ)vs 17オセアン・バベル/ソラナ・シエラ(フランス/アルゼンチン)[7]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2020-12-14
男子がアルトゥール・フィス、女子はアシュリン・クルーガーが優勝 [オレンジボウル]
-
2020-10-07
長谷川愛依が松田絵理香とのダブルスでグランドスラム・ジュニア初戦に勝利 [フレンチ・オープン]
-
2019-08-17
16歳以下は磯村志(中国/やすいそ庭球部)と松田絵理香(関東/狛江インドアジュニアATPチーム)が優勝 [2019全日本ジュニア]
-
2019-04-13
トップシードの金田諒大(相生学院高等学校)と長谷川愛依(名古屋LTC)が優勝 [MUFGジュニア]
-
2018-11-04
磯村志(中国/やすいそ庭球部)と松田絵理香(関東/レニックスTS)が優勝 [第37回中牟田杯:U15]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(