ジョコビッチとバーティが2021年のITF世界チャンピオンに

国際テニス連盟(ITF)が木曜日に公式サイトを更新し、ノバク・ジョコビッチ(セルビア)とアシュリー・バーティ(オーストラリア)が2021年のITF世界チャンピオンに認定されたと発表した。
今シーズンのジョコビッチはグランドスラム大会で27勝1敗という驚異的な戦績を残して3冠を達成し、ピート・サンプラス(アメリカ)を抜いて史上最多記録となる7度目の年末世界ナンバーワンを決めた。
ジョコビッチはUSオープン(アメリカ・ニューヨーク/ハードコート)決勝でダニール・メドベージェフ(ロシア)にストレート負けを喫して『年間グランドスラム(同じ年に四大大会全制覇)』達成を逃したが、四大大会獲得タイトル数「20」でロジャー・フェデラー(スイス)とラファエル・ナダル(スペイン)とともに男子の歴代トップに並んだ。
7月のウインブルドン(イギリス・ロンドン/グラスコート)で2度目のグランドスラム制覇を果たしたバーティは今季に42勝8敗の戦績を残し、シングルスでツアー5勝を挙げて3シーズン連続となる年末世界ナンバーワンに輝いた。
これに先立ちダブルスの受賞者も発表され、男子がニコラ・メクティッチ/マテ・パビッチ(ともにクロアチア)、女子はバーボラ・クレイチコバ/カテリーナ・シニアコバ(ともにチェコ)が選ばれた。
ITF世界チャンピオンはATPやWTAランキングの年末世界1位の選手が必ずしも選ばれる訳ではなく、1年間を通して各プレーヤーの成績を測るシステムに従ってITFによって決められる。(テニスマガジン)
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Related
-
2021-11-19
バーティが3シーズン連続年末世界ナンバーワンに、史上5人目の快挙
-
2021-11-07
フルカチュを倒して決勝進出のジョコビッチが年末世界ナンバーワンの座を確保「美しくポジティブな感情で胸がいっぱい」 [パリ・マスターズ]
-
2021-07-12
ウインブルドン3連覇のジョコビッチがグランドスラム優勝回数でついにフェデラーとナダルの「20」に並ぶ [テニス]
-
2021-07-11
完璧なスタートを力強いフィニッシュで締めくくったバーティがウインブルドン初優勝
-
2021-06-14
ジョコビッチが「ダブルグランドスラム」の偉業を達成、チチパスの悲願は『ビッグ3』に阻まれる [フレンチ・オープン]
Pick up
-
2023-11-13
テニマガ·テニス部|部員限定記事|2023年10月_12月分配信タイトル
テニマガ·テニス部の部員を対象にした「部員限定記事」の「2
-
2023-10-30
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「あなたは必ずゲームがうまくなる! [ドリル編]」(堀内昌一著)
「テニス丸ごと一冊 戦略と戦術」シリーズの第4巻、テーマは「
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ