ノリーを倒したナダルが開幕15連勝で3大会連続優勝 [ATPアカプルコ]
ATPツアー公式戦の「アビエルト・メキシカーノ・テルセル」(ATP500/メキシコ・アカプルコ/2月21~26日/賞金総額183万2890ドル/ハードコート)の男子シングルス決勝で、第4シードのラファエル・ナダル(スペイン)が第6シードのキャメロン・ノリー(イギリス)を6-4 6-4で下して今季3勝目を挙げた。試合時間は1時間54分。
ナダルがツアー大会のシングルスでタイトルを獲得したのは、1月のオーストラリアン・オープン(オーストラリア・メルボルン)に続いて通算91回目となる。前回プレーした2020年に優勝した35歳のナダルは同大会での連勝を「10」に伸ばし、シーズン開幕からマッチ15連勝で自己最高をさらに更新した。
ふたりはこれが4度目の対戦だったが、ナダルの4連勝となった。両者は2021年シーズンに3度顔を合わせ、すべてナダルがストレートセットで勝っていた。
今大会でのナダルは1回戦でラッキールーザーのデニス・クドラ(アメリカ)を6-3 6-2で、2回戦でラッキールーザーのステファン・コズロフ(アメリカ)を6-0 6-3で、準々決勝でトミー・ポール(アメリカ)を6-0 7-6(5)で、準決勝では来週には世界ナンバーワンの座に就く第1シードのダニール・メドベージェフ(ロシア)を6-3 6-3で破って決勝進出を決めていた。
26歳のノリーは2大会連続優勝を目指していたが、2週間前のデルレイビーチ(ATP250/ハードコート)から続いていた連勝は「8」でストップした。
これに先立ち行われたダブルス決勝では、ワイルドカード(主催者推薦枠)で出場したフェリシアーノ・ロペス(スペイン)/ステファノス・チチパス(ギリシャ)がマッチ10連勝中だった第4シードのマルセロ・アレバロ(エルサルバドル)/ジャン ジュリアン・ロジェ(オランダ)を7-5 6-4で倒してチャンピオンに輝いた。(テニスマガジン)

男子ダブルス優勝のフェリシアーノ・ロペス(スペイン/右)とステファノス・チチパス(ギリシャ)(Getty Images)
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2022-02-27
~メキシコのビーチリゾート都市アカプルコで開催のATP500大会!~アビエルト・メキシカーノ・テルセル2022|PHOTOアルバム
-
2022-02-26
マッチ14連勝のナダルと8連勝のノリーが決勝で激突 [ATPアカプルコ]
-
2022-02-26
オーストラリアン・オープン決勝のリマッチはふたたびナダルに軍配、チチパスに勝ったノリーとの最終決戦へ [ATPアカプルコ]
-
2022-02-25
世界1位確定のメドベージェフが準決勝へ、次はナダルとのオーストラリアン・オープン決勝のリマッチに「彼との対戦はいつも特別」 [ATPアカプルコ]
-
2022-02-24
ナダルが自己最長の開幕12連勝で8強入り、前年覇者ズベレフはダブルス敗戦後の暴挙で不戦敗 [ATPアカプルコ]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(