ボレーが簡単に上達するメニューを段階的にデザインしてみました
![](https://images.tennismagazine.jp/media/article/20404/images/main_e71adfa305c36ec1d306c1247cff5a8f.jpg?w=850)
ストロークに比べてボレーが苦手だと言う人は少なくありません。
でも実はストロークに比べてこれは簡単な要素がたくさんあります。
ストロークが全身の筋肉を連動させてラケットを大きくスイングして打つのに対して、ボレーは少ない筋肉を使いコンパクトにスイングして打つからです。
もし、虫取りあみで飛んでくるボールを捕まえると考えたら、簡単だと思いません?
多くの場合、ボールを強く打ちたくてラケットを大きく振ってしまうから難しくなるのですが、、、ラケットの振り方さへコツを覚えれば、ボレーはそんなに難しくないショットです^_^
では、具体的にどうしたら良いの?
ということになりますが、それをスリンガーバッグを使って練習する段階的メニューを作ってみました。
もちろん、友達と球出しをし合って練習してもらっても大丈夫です。
是非、参考にしてみてくださいm(__)m
【Slinger Bag でボレーを上達させる段階的メニュー】
Part1 アングルボレー
ポイント①狙った方向に面を向けて構える!
レディーポジションからラケットの先端を動かす距離を小さくすることが重要(ここで、ラケットの先端を大きく動かして面の向きが変わる&インパクトまで距離があることがミスヒットをする大きな原因)
ポイント②放物線で狙う!
目でターゲットを見ているためイメージが直線的になるが、実際には打点は目線より遥かに低いため、直線的にボールを打つとネットする。イメージはゴミ箱にゴミを捨てる感じ!
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(