ジョルジがラドゥカヌを下してタイトル防衛に向けた挑戦をスタート [WTAトロント]
WTAツアー公式戦の「ナショナルバンク・オープン」(WTA1000/カナダ・オンタリオ州トロント/8月8~14日/賞金総額269万7250ドル/ハードコート)の女子シングルス1回戦で、カミラ・ジョルジ(イタリア)が第9シードのエマ・ラドゥカヌ(イギリス)を7-6(0) 6-2で倒してタイトル防衛に向けた挑戦をスタートした。試合時間は1時間49分。
モントリオールで開催された昨年の大会で決勝に進出した30歳のジョルジは、カロリーナ・プリスコバ(チェコ)を6-3 7-5で下してキャリア最大のタイトルを獲得した。
ジョルジは次のラウンドで、アンナ・ボンダール(ハンガリー)を7-6(2) 6-1で破って勝ち上がったエリース・メルテンス(ベルギー)と対戦する。
この日は3回戦が1試合行われ、第3シードのマリア・サカーリ(ギリシャ)がスローン・スティーブンス(アメリカ)を6-2 4-6 6-2で振りきり16強入りを決めた。
同日にプレーした上記2人以外のシード勢は第10シードのコリ・ガウフ(アメリカ)と第12シードのベリンダ・ベンチッチ(スイス)が2回戦に駒を進めたが、前週のサンノゼ(WTA500/ハードコート)で今季初優勝を飾った第11シードのダリア・カサキナ(ロシア)は2019年大会チャンピオンのビアンカ・アンドレスク(カナダ)に6-7(5) 4-6で敗れた。
そのほかの試合ではアマンダ・アニシモワ(アメリカ)、カイア・カネピ(エストニア)、サラ・ソリベス トルモ(スペイン)、ジャン・シューアイ(中国)、ジェン・チンウェン(中国)、予選勝者のアイラ・トムヤノビッチ(オーストラリア)が初戦を突破した。
大坂なおみ(フリー)はカネピと対戦したが、タイブレークの末に6-7(4)で第1セットを落とすと第2セット0-3とリードされた時点で背中のケガを理由にリタイアした。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
Pick up
-
2023-01-10
2023オーストラリアン・オープン(大会レポート、記録更新、トーナメント表など)まとめページ
2023オーストラリアン・オープンまとめページ2023年1月
-
2023-01-24
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)2月上旬発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2021-04-20
〈修造チャレンジ〉のメソッド一挙公開!『世界にチャレンジ!』好評発売中
日本のプレーヤーが世界で戦うためには何が必要かーーすべてのジ
-
2023-01-10
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Ranking of articles
-
2023-01-27
オーストラリアン・オープン2023|トーナメント表
-
2023-01-18
UNIQLOからフェデラー「RFグラフィックTシャツ」新色、発売開始
-
2023-01-21
ジュニアの部がスタート、女子日本勢は3人が初戦突破もクロスリー真優はシードダウン [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-19
2ndステージ2日目が終了、レッドブロックのノアインドアステージとブルーブロックのエキスパートパワーシズオカが5勝目をマーク [第37回テニス日本リーグ]
-
2023-01-20
2ndステージ3日目が終了、男子ブルーブロックのマイシンが全チーム中唯一負けなしの6連勝 [第37回テニス日本リーグ]