サカーリが予選ラウンド3連勝、サバレンカはグループ2位で決勝トーナメントへ [WTAファイナルズ]
女子トップ8によるエリート大会「WTAファイナルズ・フォートワース」(WTAファイナルズ/アメリカ・テキサス州フォートワース/10月31日~11月7日/賞金総額500万ドル/室内ハードコート)の大会5日目のシングルスはナンシー・リッチー・グループのラウンドロビン(総当たり戦)第3戦が行われ、マリア・サカーリ(ギリシャ)とアーニャ・サバレンカ(ベラルーシ)が勝利をおさめた。
デイセッションで第7シードのサバレンカが第3シードのジェシカ・ペグラ(アメリカ)を6-3 7-5で倒して2勝目を挙げ、ナイトセッションでは第5シードのサカーリが第2シードのオンス・ジャバー(チュニジア)を6-2 6-3で退け3連勝を飾った。
この日の結果で同グループの最終順位が確定し、サカーリとサバレンカが決勝トーナメントに進出することが決まった。
大会6日目のシングルスはトレーシー・オースティン・グループの第3戦が行われる予定になっており、第1シードのイガ・シフィオンテク(ポーランド)が第4シードのコリ・ガウフ(アメリカ)と、第6シードのカロリーヌ・ガルシア(フランス)は第8シードのダリア・カサキナ(ロシア)と対戦する。
WTAファイナルズはWTAツアー最終戦で、今季の成績上位8名(ダブルスは8組)のみで争われる。4人(ダブルスは4組)ずつのグループに分かれたラウンドロビンを行い、上位2名(ダブルスは2組)ずつが決勝トーナメントに進出する形式で行われる。
※[ ]数字はシード順位
大会5日目◎試合結果|11月4日
ラウンドロビン|シングルス
ナンシー・リッチー・グループ
○マリア・サカーリ(ギリシャ)[5] 6-2 6-3 ●オンス・ジャバー(チュニジア)[2]
○アーニャ・サバレンカ(ベラルーシ)[7] 6-3 7-5 ●ジェシカ・ペグラ(アメリカ)[3]
ナンシー・リッチー・グループ|最終順位
1位 サカーリ:3勝0敗(セット6-0、ゲーム38-23)
2位 サバレンカ:2勝1敗(セット4-3、ゲーム36-37)
3位 ジャバー:1勝2敗(セット3-5、ゲーム35-41)
4位 ペグラ:0勝3敗(セット1-6、ゲーム32-40)
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Related
-
2022-11-04
世界1位シフィオンテクが2試合連続の快勝で初の決勝トーナメント進出、カサキナは大会初勝利 [WTAファイナルズ]
-
2022-11-03
ジャバーが大会初勝利、サカーリは2試合連続ストレート勝利で決勝トーナメント進出一番乗り [WTAファイナルズ]
-
2022-11-02
トレーシー・オースティン・グループはシフィオンテクとガルシアが白星スタート [WTAファイナルズ]
-
2022-11-01
サバレンカがジャバーに逆転勝利で白星スタート「ここでのすべての瞬間を楽しみたいと思っている」 [WTAファイナルズ]
-
2022-11-01
WTAファイナルズが開幕、ジャバーとペグラは大会デビュー戦を勝利で飾れず
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ