ダブルスは2年連続決勝進出のラム/ソールズベリーが初優勝 [Nitto ATPファイナルズ]
男子トップ8によるエリート大会「Nitto ATPファイナルズ」(ATPファイナルズ/イタリア・トリノ/11月13~20日/室内ハードコート)の男子ダブルス決勝で、第2シードのラジーブ・ラム(アメリカ)/ジョー・ソールズベリー(イギリス)が第4シードのニコラ・メクティッチ/マテ・パビッチ(ともにクロアチア)を7-6(4) 6-4で下して初優勝を飾った。試合時間は1時間26分。
今大会のダブルスは2022年シーズンの成績上位8組のみで争われ、4組ずつのグループに分かれたラウンドロビン(総当たり戦)を行ったあと上位2組ずつが決勝トーナメントに進出する形式で行われた。
ラム/ソールズベリーはレッド・グループを3勝0敗の首位で勝ち上がり、準決勝では第1シードのヴェスレイ・クールホフ(オランダ)/ニール・スクプスキー(イギリス)を7-6(7) 6-4で破って最終日に駒を進めていた。
今シーズンのラム/ソールズベリーはここまで17大会に出場し、9月のUSオープン(アメリカ・ニューヨーク/ハードコート)で2連覇を達成するなど3勝を挙げていた。ふたりは2020年と21年にも同大会に出場して昨年も決勝に進出したが、ピエール ユーグ・エルベール/ニコラ・マウ(ともにフランス)に敗れて準優勝に終わっていた。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2022-09-10
ラム/ソールズベリーが男子ダブルス世界トップ4による決勝を制して2連覇を達成 [USオープン]
-
2022-07-10
パーセルがエブデンとのダブルスでグランドスラム初優勝、第5セット10ポイントタイブレークの末に決着 [ウインブルドン]
-
2022-06-05
アレバロがエルサルバドルに初のグランドスラム優勝杯をもたらし、40歳ロジェは四大大会男子ダブルスで最年長のチャンピオンに [フレンチ・オープン]
-
2022-01-29
キリオスとコキナキスの1歳差コンビがともにグランドスラム初優勝、1980年以来のオージーファイナルを制す [オーストラリアン・オープン]
-
2021-11-22
エルベール/マウがラウンドロビンで敗れたラム/ソールズベリーを倒して2年ぶり2度目の栄冠に輝く [Nitto ATPファイナルズ]
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Ranking of articles
2025-02-17
[最新ATPランキング] 2025年2月17日付
2025-02-17
ワイルドカードで出場の伊藤あおい/ヤシナはダブルス初戦突破ならず [ドバイ選手権]
2024-08-16
西岡良仁は2回戦でフルカチュに逆転負け、コート外にボールを打ち込む愚行でポイントペナルティ&ゲームペナルティを受ける場面も [シンシナティ・オープン]
2025-02-16
男子はシングルス2勝のエキスパートパワーシズオカがノアインドアステージを下して8年ぶり3度目の優勝 [第39回テニス日本リーグ]
2025-02-19
ジョコビッチが2022年4月以来のシングルス初戦敗退「今日は自分よりも優れた選手に負けただけ」 [カタール・オープン]