綿貫陽介がククシュキンに逆転勝利で本戦入りに王手、野口莉央と杉田祐一は予選2回戦で敗退 [オーストラリアン・オープン]

今年最初のグランドスラム大会「オーストラリアン・オープン」(オーストラリア・ビクトリア州メルボルン/予選1月9日~、本戦1月16~29日/ハードコート)の男子予選2回戦で、第30シードの綿貫陽介(フリー)がミカエル・ククシュキン(カザフスタン)に4-6 7-6(3) 6-3で逆転勝利をおさめて本戦入りに王手をかけた。
第1セットを落とした綿貫は第2セットも2-5と追い込まれたが、3-5からブレークバックに成功するともつれ込んだタイブレークを制してセットオールに追いつき、第3セットでは第4ゲームでブレークしたリードを守りきって2時間52分で勝利を決めた。
綿貫は予選決勝で、アレクシス・ガラルノー(カナダ)を6-7(8) 6-3 6-4で破って勝ち上がった第5シードのフアン パブロ・バリーリャス(ペルー)と対戦する。
そのほかの試合では野口莉央(明治安田生命)がエルネスト・エスコビード(メキシコ)に3-6 4-6で、杉田祐一(三菱電機)はエミリオ・ナバ(アメリカ)に3-6 6-3 3-6で敗れ、4人が出場した男子の日本人選手は綿貫のみとなった。
1月12日(木)までの4日間に渡って行われるオーストラリアン・オープン予選は男女ともシングルス128ドローで争われ、3回勝ち上がった各16名が本戦への出場権を手にする。
※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位
男子予選2回戦◎試合結果|日本人選手
○40綿貫陽介(日本/フリー)[30] 4-6 7-6(3) 6-3 ●37ミカエル・ククシュキン(カザフスタン)
●85野口莉央(日本/明治安田生命)3-6 4-6 ○87エルネスト・エスコビード(メキシコ)
●74杉田祐一(日本/三菱電機)3-6 6-3 3-6 ○76エミリオ・ナバ(アメリカ)
男子予選決勝◎組み合わせ|日本人選手
40綿貫陽介(日本/フリー)[30] vs 33フアン パブロ・バリーリャス(ペルー)[5]
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎