Next Gen ATPファイナルズ準優勝者ラフェチュカがオジェ アリアシムを倒し、グランドスラム初勝利から4連勝で準々決勝に大躍進 [オーストラリアン・オープン]
今年最初のグランドスラム大会「オーストラリアン・オープン」(オーストラリア・ビクトリア州メルボルン/本戦1月16~29日/ハードコート)の男子シングルス4回戦で、21歳のイリ・ラフェチュカ(チェコ)が第6シードのフェリックス・オジェ アリアシム(カナダ)を4-6 6-3 7-6(2) 7-6(3)で倒す番狂わせを演じてベスト8進出を果たした。試合時間は3時間13分。
2021年USオープン(アメリカ・ニューヨーク/ハードコート)からグランドスラム6大会連続出場となるラフェチュカは、過去4度の本戦で1勝も挙げたことがなかった。予選を突破して初の本戦入りを果たした昨年の全豪では、1回戦でグリゴール・ディミトロフ(ブルガリア)に4-6 6-4 3-6 5-7で敗れていた。
両者は今回が初対戦。昨年2月にトップ100デビューしたラフェチュカは、同年11月に男子21歳以下のトップ8対決「Next Gen ATPファイナルズ」(イタリア・ミラノ/室内ハードコート)の出場権を獲得し、決勝でブランドン・ナカシマ(アメリカ)に敗れはしたが準優勝を飾っていた。
今大会でのラフェチュカは1回戦で第21シードのボルナ・チョリッチ(クロアチア)を6-3 6-3 6-3で、2回戦でワイルドカード(主催者推薦枠)のクリストファー・ユーバンクス(アメリカ)を6-4 6-4 3-6 6-3で、3回戦では第11シードのキャメロン・ノリー(イギリス)を6-7(8) 6-3 3-6 6-1 6-4で破って16強入りを決めていた。
ラフェチュカは準々決勝で、第3シードのステファノス・チチパス(ギリシャ)と第15シードのヤニク・シナー(イタリア)の勝者と対戦する。
写真◎Getty Images
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
Related
-
2023-01-22
コルダが第5セット10ポイントタイブレークの末にフルカチュを倒して初のグランドスラム8強入り [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-22
初のグランドスラム4回戦に臨んだ西岡良仁はハチャノフにストレート負け、立ち上がりの14ゲーム連続ダウンを取り戻せず [オーストラリアン・オープン]
-
2023-01-19
オジェ アリアシムが2セットダウンからの逆転勝利で2回戦を突破「第3セットを取ったときに自信を持てた」 [オーストラリアン・オープン]
-
2022-11-13
第5回大会はナカシマがラフェチュカを下して全勝優勝 [Next Gen ATPファイナルズ]
-
2019-07-14
ジュニア男子ダブルスはチェコのフォレイティック/ラフェチュカが第1シードを守って優勝 [ウインブルドン]
Pick up
-
PR | 2025-03-14
『日本一を目指して』——ノアインドアステージの日本リーグでの歩み
テニスの日本リーグは男女とも1986年に始まった日本実業団の
-
2025-03-31
【ITテニスリーグ】第28回大会は日鉄ソリューションズが3年ぶりに優勝!
ITスポーツ連盟が主催する「第28回ITテニスリーグ」が3月
-
2025-03-03
春休み部活応援企画---第65回テニマガ・テニス部「テニスフィジバト道場」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-03-03
キャンセル待ち受付開始---第64回テニマガ・テニス部「テニス丸ごと一冊サービス[技術の修正] 解説編」
テニマガ・テニス部 部活プログラム著者がライブで解説&指
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ