杉山愛監督の初陣、アジア・オセアニア地区グループⅠの日本代表メンバーが決定 [ビリージーンキングカップ]

女子テニスの国別対抗戦「ビリー ジーン・キング・カップ by BNPパリバ」アジア・オセアニア地区グループⅠ(4月11~15日/ウズベキスタン・タシケント/ハードコート)の日本代表メンバーが発表され、内島萌夏(安藤証券)、本玉真唯(島津製作所)、坂詰姫野(橋本総業ホールディングス)、穂積絵莉(日本住宅ローン)、青山修子(近藤乳業)の5人が選ばれた。
穂積が4年ぶりの代表復帰で、昨年の全日本テニス選手権で優勝を飾った坂詰は初選出となる。
日本は昨年のアジア・オセアニア地区グループⅠ(4月12~16日/トルコ・アンタルヤ/クレーコート)で全勝優勝を飾ったが、プレーオフ(11月11、12日/東京都江東区・有明コロシアム/室内ハードコート)でウクライナに1勝3敗で敗れてふたたびグループⅠに回っていた。
2023年から新監督となった杉山愛(NPO法人パームインターナショナル湘南)にとって、この大会が初陣となる。
ビリー ジーン・キング・カップは男子のデビスカップ(デ杯)と同様にITF(国際テニス連盟)が主催する女子テニスの国別対抗戦で、2020年に採用された新フォーマットでは12ヵ国が3チームによる4グループに別れて総当たり戦を行ったあと各グループの1位4チームが決勝トーナメントに進出して優勝チームを決定する。試合は原則としてベスト・オブ・3セットマッチで行われ、シングルス2試合とダブルス1試合で争われる。
各地域ゾーンは1ヵ所集中開催で、各対戦はシングルス2試合+ダブルス1試合の3試合によって争われる。今回のアジア・オセアニア地区は6ヵ国(日本、中国、インド、韓国、ウズベキスタン、タイ)による総当たり戦を行い上位2チームが来季のファイナルズ予選出場をかけた11月のプレーオフに進出することができ、下位2チームはグループⅡに自動降格となる。
※世界ランクは3月6日付
アジア・オセアニア地区グループⅠ|日本代表メンバー
内島萌夏(安藤証券:シングルス136位/ダブルス127位)
本玉真唯(島津製作所:シングルス203位/ダブルス297位)
坂詰姫野(橋本総業ホールディングス:シングルス277位/ダブルス539位)
穂積絵莉(日本住宅ローン:シングルス583位/ダブルス50位)
青山修子(近藤乳業:シングルス--位/ダブルス22位)
監督◎杉山愛(公益財団法人日本テニス協会/NPO法人パームインターナショナル湘南)
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
-
2022-11-14
前年準優勝のスイスが3度目の決勝でオーストラリアを下して初の世界一 [ビリー ジーン・キング・カップ]
-
2022-11-12
青山修子/柴原瑛菜が代表戦7連勝、3勝1敗でウクライナの勝利が決定 [ビリー ジーン・キング・カップ日本対ウクライナ]
-
2022-11-12
内島萌夏がエース対決でコスチュクに敗れ、日本はふたたびアジア・オセアニア地区グループⅠの戦いへ [ビリー ジーン・キング・カップ日本対ウクライナ]
-
2022-08-18
2023年以降の日本代表を率いるのは添田豪監督、杉山愛監督
-
2022-04-17
日本が全勝優勝、2位の中国とともに11月のプレーオフへ [ビリー ジーン・キング・カップ◎アジア・オセアニア地区グループⅠ]
Pick up
-
2023-03-27
中学センバツ 大会まとめページ
中学センバツ 大会まとめページ第11回全国選抜中学校テニス大
-
2023-03-16
遊川大和、早坂来麗愛、ITFジュニア初戴冠の2人が目指す、世界への道のり [2023リポビタン国際ジュニア in 久留米]
日本でのITFジュニアのスタートを飾る大会、「リポビタン国際
-
2023-02-06
テニスマガジンextra 最新刊『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)発売
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
テニスマガジンextra 新刊『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2022-07-05
逆転の発想!『ダブルスから始めるとテニスがみるみるうまくなる!』(駒田政史著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊書籍の
-
2023-03-16
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎