加藤未唯とプッツがともにグランドスラム初優勝、ミックスダブルスは日本女子が2年連続で栄冠に輝く [フレンチ・オープン]
今年2つ目のグランドスラム大会「フレンチ・オープン」(フランス・パリ/本戦5月28日~6月11日/クレーコート)のミックスダブルス決勝で加藤未唯(ザイマックス)/ティム・プッツ(ドイツ)がビアンカ・アンドレスク(カナダ)/マイケル・ビーナス(ニュージーランド)を4-6 6-4 [10-6]で倒し、ともにグランドスラム初優勝を飾った。試合時間は1時間35分。
日本人選手がロラン・ギャロスの同種目でタイトルを獲得したのは、ヴェスレイ・クールホフ(オランダ)とのペアで成し遂げた昨年の柴原瑛菜(橋本総業ホールディングス)に続いて3人目となる。
28歳の加藤がミックスダブルスに参戦したのは、マクラクラン勉(イカイ)とコンビを組んで初戦敗退に終わった2019年ウインブルドン(イギリス・ロンドン/グラスコート)以来で2度目だった。
今大会で初めてペアを組んだ加藤/プッツは1回戦でワイルドカード(主催者推薦枠)のクララ・ビュレル/ユーゴ・ガストン(ともにフランス)を6-3 6-2で、2回戦でワイルドカードのエリクサーヌ・レシェミア/アルバーノ・オリベッティ(ともにフランス)を6-4 6-4で、準々決勝でオーストラリアン・オープン優勝ペアのルイーザ・ステファニー/ラファエル・マトス(ともにブラジル)を7-6(5) 6-2で、準決勝ではアルディラ・スチアディ(インドネシア)/マットヴェ・ミドルコープ(オランダ)を7-5 6-0で破って決勝進出を決めていた。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2023-06-07
加藤未唯が2度目のミックスダブルスでグランドスラム決勝の舞台へ [フレンチ・オープン]
-
2023-01-27
ミックスダブルスはステファニー/マトスがブラジル人ペアとして史上初のグランドスラム制覇 [オーストラリアン・オープン]
-
2022-09-11
サンダースが同胞ピアースとのミックスダブルスでグランドスラム初優勝 [USオープン]
-
2022-07-08
スクプスキー/クラブチェクがミックスダブルス2連覇達成、エブデン/ストーサーはグランドスラム大会で2度目の準優勝 [ウインブルドン]
-
2022-06-02
柴原瑛菜とクールホフがともにグランドスラム初優勝、日本人選手の同大会ミックスダブルス制覇は1997年の平木理化さん以来 [フレンチ・オープン]
Pick up
-
2025-02-13
第64回/第65回テニマガ・テニス部 ただいま準備中
次回テニマガ・テニス部部活動の準備をしています。4月5日(
-
2025-02-04
強豪校の練習法 テニス 大商学園高校式メニュー(吉田有宇哉/著、笹井伸郎/監修)2月5日発売!
強豪校の練習法シリーズ 陸上競技、バドミントン、バレーボー
-
2024-12-30
サービス第二弾発売!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著) 書籍&電子書籍
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] (堀内昌一 著)書籍&電子書籍、QRコード付/動画視聴可
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(