サンダースが同胞ピアースとのミックスダブルスでグランドスラム初優勝 [USオープン]
今年最後のグランドスラム大会「USオープン」(アメリカ・ニューヨーク/本戦8月29日~9月11日/ハードコート)のミックスダブルス決勝で、第4シードのストーム・サンダース/ジョン・ピアース(ともにオーストラリア)がキルステン・フリプケンス(ベルギー)/エドゥアール・ロジェ バセラン(フランス)を4-6 6-4 [10-7]で倒して栄冠に輝いた。試合時間は1時間26分。
ヘンリー・コンティネン(フィンランド)とのコンビで2017年オーストラリアン・オープン(オーストラリア・メルボルン/ハードコート)を制した実績を持つピアースは同種目で初タイトルを獲得し、サンダースはグランドスラム初優勝を飾った。
今大会で初めてペアを組んだサンダース/ピアースは1回戦でワイルドカード(主催者推薦枠)のキャサリン・ハリソン/ロバート・ギャロウェイ(ともにアメリカ)を6-3 7-5で、2回戦でワイルドカードのベルナルダ・ペラ/ジャクソン・ウィズロウ(ともにアメリカ)を6-4 6-4で、準々決勝でレイラ・フェルナンデス(カナダ)/ジャック・ソック(アメリカ)を7-5 7-6(3)で、準決勝ではワイルドカードのキャサリン・マクナリー/ウイリアム・ブランバーグ(ともにアメリカ)を6-2 6-7(5) [10-8]で破って決勝進出を決めていた。
写真◎Getty Images
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-05-23
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
Related
-
2022-09-06
柴原瑛菜/シュクゴールはマッチタイブレークの末に準々決勝敗退 [USオープン]
-
2022-07-08
スクプスキー/クラブチェクがミックスダブルス2連覇達成、エブデン/ストーサーはグランドスラム大会で2度目の準優勝 [ウインブルドン]
-
2022-06-02
柴原瑛菜とクールホフがともにグランドスラム初優勝、日本人選手の同大会ミックスダブルス制覇は1997年の平木理化さん以来 [フレンチ・オープン]
-
2022-01-28
ミックスダブルスはフォーリス/クブラーの地元優勝を阻止したムラデノビッチ/ドディグが制す [オーストラリアン・オープン]
-
2021-09-12
クラブチェクがミックスダブルスでグランドスラム3大会連続優勝、ソールズベリーはダブルス2冠 [USオープン]
Pick up
-
2023-05-23
2023フレンチ・オープン大会まとめページ
2023フレンチ・オープンまとめページ2023年5月28日(
-
2023-05-24
最新刊『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著) 6月5日発売!予約開始
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-05-23
テニスマガジン今後の予定
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎