青山修子/柴原瑛菜はスヘルトーヘンボス優勝後2大会連続初戦敗退 [WTAイーストボーン]

WTAツアー公式戦「ロスシー国際」(イギリス・イーストボーン/6月26日~7月1日/賞金総額78万637ドル/グラスコート)の女子ダブルス1回戦で、青山修子(近藤乳業)/柴原瑛菜(橋本総業ホールディングス)はアンナ・ダニリナ(カザフスタン)/シュー・イーファン(中国)に5-7 5-7で敗れた。試合時間は1時間37分。
柴原と青山のコンビは、今季12回目のダブルス出場。1月のオーストラリアン・オープン(オーストラリア・メルボルン/ハードコート)でグランドスラム大会での最高成績となる準優勝を飾り、2週間前のスヘルトーヘンボス(WTA250/グラスコート)では2021年8月のクリーブランド(WTA250/ハードコート)以来となるコンビ9勝目を挙げた。
2021年の青山/柴原は4月のマイアミを含むWTAツアー5勝を挙げ、11月には「WTAファイナルズ」(メキシコ・グアダラハラ/ハードコート)にデビューして予選ラウンドを突破するなどキャリア最高のシーズンを送った。
ダニリナ/シューは準々決勝で、第3シードのデザレー・クラブチェク(アメリカ)/デミ・シヒュース(オランダ)とエイジア・ムハメッド(アメリカ)/ジュリアーナ・オルモス(メキシコ)の勝者と対戦する。
そのほかの日本勢は加藤未唯(ザイマックス)/アルディラ・スチアディ(インドネシア)がダブルスにエントリーしており、初戦の相手は第4シードのリューメラ・キッチュノック(ウクライナ)/エレナ・オスタペンコ(ラトビア)となっている。
ロスシー国際はWTA500に格付けされる大会で、シングルス32ドロー&ダブルス16ドローで争われる。
上位出場選手シード順位|シングルス
エレーナ・ルバキナ(カザフスタン)[1]
カロリーヌ・ガルシア(フランス)[2/WC]
ジェシカ・ペグラ(アメリカ)[3]
オンス・ジャバー(チュニジア)[4]
※[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)
写真◎Getty Images
Pick up
-
2025-01-07
2025オーストラリアン・オープン 大会まとめページ
2025オーストラリアン・オープン 大会まとめページ2025
-
2024-12-30
サービス第二弾!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)12月25日(水) 書籍&電子書籍同時発売
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(
Related
-
2023-06-19
スヘルトーヘンボス優勝の青山修子/柴原瑛菜が初戦でシードダウン [WTAベルリン]
-
2023-06-18
青山修子/柴原瑛菜がグラスコートシーズン初戦で今季初優勝 [WTAスヘルトーヘンボス]
-
2023-06-03
オーストラリアン・オープン準優勝の青山修子/柴原瑛菜は2回戦でシードダウン [フレンチ・オープン]
-
2023-01-29
青山修子/柴原瑛菜はタイトルに届かず、クレイチコバ/シニアコバがグランドスラム大会マッチ24連勝で2連覇を達成 [オーストラリアン・オープン]
-
2022-06-26
クビトバが前年覇者オスタペンコを下してツアー29勝目 [WTAイーストボーン]
Pick up
-
2025-01-07
2025オーストラリアン・オープン 大会まとめページ
2025オーストラリアン・オープン 大会まとめページ2025
-
2024-12-30
サービス第二弾!テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)12月25日(水) 書籍&電子書籍同時発売
テニス丸ごと一冊サービス [技術の修正](堀内昌一 著)20
-
2024-12-12
テニスマガジン今後の予定(部活および新刊情報)
CHECK1テニスマガジンONLINEテニス界の最新情報を毎
-
2024-10-08
テニス丸ごと一冊サービス[増補版] QRコード(動画)付(堀内昌一 著)書籍&電子書籍
「テニスマガジン」のサービス特集をきっかけに、MOOK「テニ
-
2024-05-03
『テニスフィジバト道場』(横山正吾 著)テニスプレーヤーのための最新フィジカルトレーニング
Tennis Magazine extraシリーズテニスプレ
-
2024-02-05
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(荒木尚子/著)
子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか(