女子団体は相生学院(兵庫)が四日市商(三重)を下して5年ぶり3度目の優勝 [2023北海道インターハイ]
公益財団法人全国高等学校体育連盟などが主催する「令和5年度全国高等学校総合体育大会テニス競技第80回全国高等学校対抗テニス大会第113回全国高等学校テニス選手権」(男女団体戦:8月1~3日、男女個人戦:8月4~7日/北海道苫小牧市・緑ケ丘公園庭球場、北海道千歳市・青葉公園庭球場/砂入り人工芝コート)の競技3日目は、男女団体戦の準決勝と決勝が行われた。
女子団体決勝は四日市商(三重)と相生学院(兵庫)の対戦となり、相生学院が四日市商を2勝1敗で下して5年ぶり3度目の優勝を飾った。
団体の部は単2本+複1本の合計3ポイント(試合順D1→S1→S2)で争われ、1回戦~準々決勝が8ゲームズプロセット(8-8後、タイブレーク採用)、準決勝および決勝は3セットマッチ(最終セットは10ポイントマッチタイブレーク)で行うことを原則としている。初戦は3ポイントすべてプレーし、以降は勝敗が決定した時点で打ち切りとなる。
※校名の左数字はドロー番号、名前の左数字は登録順位、丸数字は学年
競技3日目◎試合結果|女子団体
女子団体準決勝
1四日市商(三重)2-1 20大商学園(大阪1)
D ○2安髙日渚莉③/5後藤苺衣② 7-6(4) 6-3 ●2上田結生①/5荒川愛子①
S1 ●1髙山揺③ 3-6 4-6 ○1千葉陽葵②
S2 ○4林妃鞠② 7-6(4) 6-7(6) [10-2] ●3後藤七心①
26相生学院(兵庫)2-1 48早稲田実業(東京1)
D ●3朝倉優奈②/4田島楓③ 3-6 3-6 ○3竹内星妃②/4林鈴③
S1 ○1里菜央③ 6-3 6-3 ●1山倉実桜①
S2 ○2稲場らん① 6-1 6-4 ●2伊東磨希②
女子団体決勝
1四日市商(三重)1-2 26相生学院(兵庫)
D ○2安髙日渚莉③/5後藤苺衣② 6-4 7-5 ●4田島楓③/5石川颯姫②
S1 ●1髙山揺③ 5-7 1-6 ○1里菜央③
S2 ●4林妃鞠② 6-2 4-6 [10-12] ○2稲場らん①
写真提供◎全国高体連テニス専門部 / 北海道総体テニス競技
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ
Related
Pick up
-
2023-09-20
2023東レPPO 大会まとめページ
2023東レPPO 大会まとめページWTAツアー公式戦「東レ
-
2023-09-20
2023大学王座 大会まとめページ
全日本大学対抗王座決定試合まとめページ2023年度全日本大学
-
2023-06-13
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ テニス』(宮尾英俊著)好評発売中!
『ライバルに差をつけろ!自主練習シリーズ』のバレーボール、バ
-
2022-12-05
勝つための“食”戦略 『最新テニスの栄養学』(高橋文子著)
Tennis Magazine extra シリーズ最新テニ
-
2023-04-03
『テニスの心理学~“心”技体を鍛えてメンタルタフになれ!』(佐藤雅幸著)
Tennis Magazine extraシリーズの最新刊『
-
2023-02-06
『テニス上達のメカニズム〜鍵となるのは「体性感覚」』(竹内映二著)
Tennis Magazine extraシリーズ新刊『テニ